
実家暮らしだけどミニマリストを目指しているわらかです。
2021年11月に引っ越しをし、それを機会に300個以上のもを断捨離することができました。
最近はもう捨てるものはないな〜と思っていたのですが、あらためて押し入れを見直してみたところ、45リットルのゴミ袋が一つでてしまいました。洋服も意外と手放せたものが8枚も。
さらに2021年11月に購入したテレビやクッションも手放しました。
断捨離をすることで
などメリットがたくさんあります。
2022年も残すところ1ヶ月しかありません。年を越す前に一度、身の回りのものを断捨離してみてはいかがでしょうか。
今回は実家暮らしだけどミニマリストを目指している、そんな私が手放したものをご紹介します。少しでも手放す参考になれれば幸いです。
家具編
AndroidTVとテレビ台(2台)

一度は手放したテレビとテレビ台。AndroidTVになって再度購入しましたが、ipadmini6が来てから使用頻度が格段に下がりました。
使用用途としては地上波はみないのでSwitchやNetflix、YOUTUBEを見ていました。しかしパソコンやipadminiで十分代用できることに気がついてしまったため手放すことに。
たしかに1日家にいてゆっくり動画でもみたいな〜なんて思った時はちょっと恋しくなりますが、床面積が広がりテレビ台の掃除をしなくてもいいため、手放してよかったです。
ビーズクッション

寝転びながらテレビを見たりクッションの上で昼寝をしたりするために購入。ただ、想像以上に居心地がよく、結局海外ドラマも見すぎてしまいがちに。
また、うちには犬がいるためこの素材は犬の毛や自分の髪の毛、さらに埃までついて毎回コロコロをするのが非常に手間でした。さらに腰痛の原因にも…そのため手放してヨガマットに乗り換えました。
洋服編(8枚)

冬物の長袖(1枚)


結構気に入って一年以上着ていた冬物の長袖。
パジャマ(1セット)

部屋着とパジャマを分けていましたが、部屋着もパジャマも一緒でいいなと思ったので手放すことに。
UNIQLO レーヨンブラウス(1枚)

若干クリーム色系の長袖ワイシャツ。同じ黒色のYシャツを購入したので手放しました。
コットンティアードミニワンピース(半袖)(1枚)

ネットで購入したため、丈がわからず…私にはちょっと短過ぎました。
ジーパンを下に履くのもありでしたが、胸元も開きすぎだったのであまりときめかず…。
ユニクロ 半袖(1枚)

2021年の夏に購入したので全体的によれが目立ってしまったので手放すことに。
比較的気に入って着ていたのですが、下着の紐なども見えて気になり…。
しまむら 半袖(1枚)

しまむらで購入した、丈が少し長い半袖。結構気に入っていましたが、ユニクロの半袖を購入したので手放すことに。
友人からのお下がりジャケット(1枚)

友人からいただいたジャケット。サイズもぴったりで、素材もいいものでしたが2021年は着る出番がなかったので手放すことに。
ユニクロ スカート(1枚)


生地が薄いため夏用のスカートとして着ていました。着心地もよく、タイツにもまとわりつかず着やすかったのですが、毛玉が手の施しようがなくなってきたため。
カバン編

左の手提げは2,3年愛用してきましたが、最近はほぼショルダーかリュックを使っているためほぼ使わなかったので手放しました。
右のBACHはipadminiがピッタリはいるサイズで最近購入したものですが、無印で衝動買いしたショルダーの方が相性が良かったので使用頻度が格段に下がってしまいました。
メルカリの梱包材

最近は売るものもなくなってしまったので使い道がなく…。さらにメルカリは、梱包する手間と配送する手間などを考えると小物を売るのもめんどくさくなってしまい、ほとんど活用していません。そのためしばらく取っておいても仕方がないので手放すことにしました。
カーペットや空き箱など(16点)

最近燃える日の前に断捨離をしたものたち。個別に写真を撮るのを忘れてしまったのでまとめた写真になってしまいました。
ホットカーペット自体はまた所持しているのですが、カーペットはしばらく使っていて犬も粗相したりしていて汚れや埃が溜まっていたため手放しました。
確かにこの方が快適で暖かくて居心地もよかったのですが、埃が溜まるし掃除の手間です。

また使うときは新しいものを買う予定ですが、カーペットを敷くことで掃除も億劫になり埃っぽくなるので、とりあえず今年の冬は出番がなさそうです。

まとめ
物を減らすことで生活が豊かになるメリットはたくさんあるので、まずは一年使ってない物からの断捨離がおすすめ。
2022年も残すところ残り少しです、今回の手放す基準などの参考になれれば幸いです。
コメント