昨今は6インチ以上の大きいスマホが主流となっていましたね。
しかし大きいスマホばかりで、手が小さいから小さいスマホを使いたいと思っている人も多いのではないでしょうか。
そんな悩みに答えてくれるのが2020年11月13日に発売されたiPhone12mini。
あまり評判はよくなく売れてないみたいですが、133グラムで非常に軽いので小柄な女性、スマホもミニマムに持ちたいという方にはおすすめ。
私も今までスマホは絶対6インチ以上の大きいスマホがいいと思い、GALAXY Note 10+の6.8インチやOppo Reno Aの6.4インチなど使ってきました。
しかし、iPhone12miniと出会ってから5.4インチの小さいスマホの魅力に気づいてしまいました。
今ではこのサイズが快適すぎて手放せません。
iPhone12mini商品レビュー
画面サイズ:5.4 インチ
発売年:2020年
ストレージ:64GB、128GB、258GB
ディスプレイ:有機EL
背面:ガラス(アルミニウム製)
カメラ:背面にデュアル 12MP カメラ (超広角と広角)
フラッシュ:デュアル LED True Tone フラッシュを搭載
CPU:最新のCPUでゲームや動作もサクサク
IP68:防塵防水対応
Amazonピックアップ
eSIMとnano-SIMが使える

iPhoneでは デジタル式のeSIMと物理式のnano-SIMが使うことができます。
2つの電話番号が持てるのはうれしいですよね。
私も以前から契約している楽天モバイルをサブでeSIMとして使ってます。
今回は格安SIMでは一番回線が安定しているUQモバイルで契約してみました。
楽天モバイルのいい所は、使わなければずっと0円ってところですね!
それにメインの電話番号を楽天モバイルにしているため、電話番号を変更しなくてもいいというところがうれしいポイント。
ただ、人ごみや地下鉄などのちょっと電波悪いとすぐ途切れたりするので
- 主回線 電話:楽天モバイル
- 副回線 ネット:モバイルデータ通信
というように分けています。
ちなみにUQモバイルの今回の契約は、24回の分割払いで初回の支払いは3600円です。
通信費と合わせると、端末台込みで5230円。
プランは一番低い3GB、くりこしプランS(V)にしてますが、ほぼ家にいるのでほぼ繰り越し(笑)
ちょっと高いですが、iPhoneも使うことができ回線も安定してるので満足しています。
超広角レンズと広角レンズで12000万画素
- 超広角レンズ
- 広角レンズ
- 夜景モードに対応
iPhone 12 miniでは「望遠」がなくなり、その代わり「超広角」が追加されています。
また、広角カメラのF値が1.8から1.6へとアップグレードされています。
昼間の超広角
さすが超広角、ほぼ全体が入っています。

超広角カメラはナイトモードに対応
超広角カメラは13mmなので非常にダイナミック

133Gの小型スマホで撮ったとは思えないぐらいのきれいさ。
ボケてはいますが、一番明るい火星まではっきり写っています。
元々カメラが趣味でNikonの一眼レフは持っていますが、ちょっとのお出かけなどにはiPhoneで十分満足できるカメラ性能です。
133Gでコンパクトで軽い
- 縦131.5mm
- 横64.2mm
- 厚さ7.4mm
- 重さ133g


※撮影ボックスで撮ったため照明の明かりがはいってしまいました。
以前までは6インチ以上の大きいスマホがいいと思っていました。
私の身長は150㎝あるかないかでよく子供の手のようだといわるのですが、小柄な女性にもピッタリ。
サイズ的には非常に持ちやすく、片手でもネットサーフィンなどするのにもとても持ちやすいです。
- 手が小さくても片手操作できる
- 長時間の片手操作が疲れない
- 腱鞘炎になりにくい
- 顔面に落としてもいたくない
- ズボンの前後、胸ポケットに入れても気にならない
小型なのにベゼルが広くて大画面
いや~、小さい!!!久しぶりに小さいスマホがきました!!箱からして小さい!

そしてもうこの開封した瞬間の機械のにおい、たまりませんね!!笑
この新しい機械のにおい…ほかの人に言ったら意味わからないといわれました…!
ガシェット好きならでは…?ですかね…
スマホ、機械すきの方にはわかってもらえますよね?!
そしてこの角ばった感じ。



実は、昔からappleユーザーでiPhone4S、iPhone5、iPhone5Sと使ってました。
ただ最近は、丸みを帯びたiPhoneが流行っていたのでこの周りが四角い感じ、
昔のiPhoneと変わらない感じで懐かしいですね。
こんなにちいさいのに大画面さががるというところも魅力のポイント。

家でもスマホしか見る端末がない、という方はちょっと迫力に欠けるサイズかもしれません。
しかし、スマホでは動画や本などを読まないという方にはあまり困らないサイズだと思います。

付属品のケーブルはLightning端子の反対側がUSB-A端子

付属品に入っていたのはLightning端子の反対側がUSB-A端子
これは今までよりも早く充電できるというものらしいのですが、変換アダプタもついていなければ
今までしばらくAndroid使ってきたので充電器もってない…

これでどうやって充電しろと??変換ケーブルもってないんだけど!

Androidから初めてiPhoneに乗り換えた方も、同じ悩みを持っていたのではないでしょうか。
そこで対処法としては
- パソコンのタイプCの差込口で充電
- Lightning端子 の純正ケーブルを購入
- USB Cの変換アダプタを購入
パソコンにタイプCの差込口がない場合、結局購入するしかないのですが…
初日はWindowsのパソコンにタイプCの差込口があったので、とりあえずそちらで対応しました。

おすすめ充電ケーブル
一応、外出用と自宅用で2本購入しました。
ただ、タイプCでの充電のほうが早く充電できるということで、変換アダプタもお勧めです。
私も最初からこちらにすればよかったとちょっと後悔してます(笑)
USB-CとUSB-Aが両方さすことができます。
また、すべての端末を1つのケーブルで充電できる4in1のワイアレス充電器もおすすめです。

アップルウォッチ、Apple AirPodsも一緒に充電できるワイヤレス充電器。
撮影ボックスの背景が写りこんでしまってすみません。
ちなみに使っている撮影ボックスはこちら

まとめて1本のタイプCで充電できるので、煩わしいケーブルも増えません。
2,227mAhのバッテリー容量
2,227mAhのバッテリー容量
一番気になるのはバッテリーもちではないでしょうか。
小型なサイズなこともあり、正直iPhoneProMaxよりは全然持ちません。
iPhone 12 Pro Max:3,687mAh
iPhone 12 Pro:2,815mAh
iPhone 12:2,815mAh
iPhone 12 mini:2,227mAh
上記のように数字からして12miniは少ないのがわかります。
朝9時から夜の21時、終日外に行ったときは帰り際には30%ほどになっていました。
電車に乗るのも支払いするのも最近は、主にSuicaやpaypayなど電子マネーを使っているのでこれでは不安です。
最近は在宅勤務も増え外で使う機会は少ないですが、一日持ち歩く際はモバイルバッテリーがあったほうがいいです。
モバイルバッテリーも持ちたくないという方はiPhoneProMaxなどがおすすめです。
ちなみに最近在宅勤務になったり、休みの日もほぼ家にいることが多いので私はそこまで気になりません。
3種類のストレージから選べる
64GB→82,280円
128GB→87,780円
256GB→99,880円
iPhone12miniのストレージは64、128、256GBがあります。
容量があがるにつれもちろん値段もあがりますが
- アプリをいっぱいいれたい
- 音楽をダウンロードしたい
- 写真を撮るのが好き
- ゲームもいっぱいしたい
などという方は余裕をもって128、256GBをお勧めします。
iPhoneは基本的にSDカードはさせない端末なので、購入するときは仕様用途にあわせて十分検討してください。
私は128GBを契約していますが、アプリは必要最低限しか入れておらず、写真もGooglephotoのクラウドですべて管理しているので128GBでも余裕があります。
アプリを必要最低限にして時間を有効に使うのもおすすめです。
おすすめアクセサリー
米軍MIL規格の超クリアケース
最初は裸で持とうと思ったのですが、やはり落として割れるよりは保護しておいたほうがいいということで、Amazonで透明のクリアケースを購入しました。
装着してみるとこんな感じになりました。

「米軍MIL規格取得」のものなので、とてもしっかりしていて指紋も付きにくくスタイリッシュです!ストラップの穴も付いているので、ストラップを付けたい人にもおすすめです。

MagSafe 対応 ケース
最近MagSafe 対応 のモバイルバッテリーを購入したので、改めてMagSafe 対応 のケースを購入してみました。


やっぱり背面の丸い形がダサイですね…。
しかし、モバイルバッテリーをケースの上からマグネットでつけられるので非常に便利です!
iPhone12本来の美しさを損ないたくなかったので透明にしたのですが、ちゃんと活かせていて指紋もそれほどめだたず気に入っています。
値段は2980円とちょっと高めですが…こちらもストラップの穴もあるでつけたい方にお勧め。
まとめ
これだけ小さくて機能が充実しているスマホは今までにないと思っています。
今まで大画面のスマホばかり使ってきた私でも、この5.4インチのiPhone12miniの魅力に取りつかれました。
毎日使うスマホ。
身軽に持ち歩きたいですよね。
大きいスマホしか使ったことない人、ぜひ一度iPhone12miniも使ってみてください。
コメント