ミニマリストを目指すにあたって外部モニターやテレビなど一旦全て手放してみた結果、
結局自分にとってはあったほうがいいと思い直し、買い直してしまいました。
そこで、今回ご紹介するものは
全く同じものを買ったわけではなく、最新のものにしたり色を揃えたりと今回は失敗しないぞ!
という強い信念のもと選んだガジェットたちになります。
自分の好きなものはすぐに売るべからず、と学びました。
テレビ周り
テレビ
ミニマリストの中でも1番不要、時間の無駄だとされるテレビ。
1度手放してみたけど、やっぱり私には必要でした。
ただ同じものを買い直したのではなく、機能がバージョンアップして
よりケーブル周りやリモコンといったモノの数は減りました。(という言い訳(笑))


といった理由で買い直してしまいました。
地上波うんぬんではなくそのテレビという存在が好きなのだと、手放してみて改めて気がつきました。(機械好きならでは…?)
このように使い方によってはTVも非常に便利なものだと思っています。
TV欲しいけど、ケーブルなどを減らしたい方はAndroidがおすすめです!

ちなみにNHKの集金は一度も払ったことがありませんw
テレビ台
以前は大きめのBOSEスピーカーを使っていたので、今よりちょっと大きめのテレビ台を使っていました。
しかし、テレビを手放してしまったため必然的に手放すことに。


ただ、現在のテレビ台に落ち着く前に一度壁掛けテレビに憧れてテレビスタンドを使ったことがありますが失敗でした・・・。
まず選び間違いというのもありますが
などの理由から、家具は背が低くてある程度物が置けるスペースがあり、
キャスター付きのものがいいと学びました。

一応ケーブル周りを工夫してみたのですが…やはり直置きになってしまい見栄えがイマイチでした。
デスク周り
外部モニター
以前はFF14のオンラインゲームにハマっていたためこの状態で作業していました。

しかし配線周りがとんでもないことに…
ゲーム環境的には非常に便利で、ブログ書くにも効率的に作業できていたのですが…
全然ミニマルじゃない!!
と思い直して、ゲーミングPCから全て一旦手放しました。


だがしかし、半年ほど手放してみて作業をする上でモニターは必須だと気がつきました。
そして現在…

ちょっとごちゃごちゃしてますが…
Apple製品で揃え、モニターやキーボードも白に統一して戻ってきました。
モニターを31.5インチにしたことで配線もまとまり、周りのガジェットのケーブルも白で統一。
モノの数的や色も以前よりはシンプルになり、大変効率が良く作業できています。
今まではいちいち画面切り替えで見比べていましたが、やはり2画面あったほうが作業がしやすいですい。
やはり、効率を落とすようなものは手放してはいけませんね!
Echo Show 8
以前も時計が欲しくてAlexaを買ったのですが、ケーブル周りを減らしたくて一度手放しました。
しかしYouTubeのデスク周りツアーなどをみていると、デスクに置いている人が。。。!

ここでもガジェットオタク勃発ですw
買い直した現在では結構毎日活用しています。

ワイヤレス充電器
以前持っていたワイヤレス充電器は、イヤホンも充電できるけどApple Watchには対応していないものでした。


そのため、充電する際いちいち別でケーブルを挿していたのですが、
それも手間と時間の無駄だと気がつき、同時に充電できるものに買い換えました。
確かに使う時だけ刺すようにすれば、その方がケーブル周りがスッキリしていいのですが。。。
そしてデスクに合わせて色も白に。
ケーブル周り
モニターを手放したことによって不要になったケーブルたち。


もうモニターを買うつもりはなかったので、HDMIやスマホの余ったケーブルなどもメルカリにうったり手放してしまいました。
しかし、結果論ですがモニターを買い直したことによってケーブルも新たに買い直すことに。。。
以前までは必要な時だけケーブルを刺すようにしていましたが、毎回いちいち刺すのは効率が悪いと思い直し直しました。
また、延長ケーブルにすることで外出時、コンセントの元から抜けば電気代の節約にも。
タップ式にすることでそれぞれ使わない時は電源を消すこともできます。
スマホ周り
ipad mini
iPhone12miniだけで運用していたのですが、やはり大きな画面も欲しくなり、一瞬ipad mini4をメルカリで購入しました。
しかしこれこそ安物買いの銭失い。
スペックも足りず、やりたいことができなくストレスに。
半年ぐらい間を間を開けて、やはり5.3インチの画面だけでは物足りず、ついにipad mini6を購入。
今では毎日持ち歩くほどの相棒になっております。


まとめ
今回引越しのタイミングとも相まって様々なものを手放してきました。
しかし、それらを手放すことで今より不便になったり、また買いたいなって思うぐらいだったらしばらく手元に置いておけばよかったと後悔。
一度手放したことでそのほうが無駄な出費も押さえられると学びました。
使わないものはすぐに手放したい衝動に駆られてしまいがちな人は、小物などだったらそれ用の入れ物を確保し使わないものとして期間を決め、しばらく保管しておくことをお勧めします。
また、私の場合はガジェットが好きなので、
そういった好きなもを手放す時こそ慎重になるべきです。
みなさんも後悔しないガジェットライフを!
コメント