
ミニマリストを目指しているけどガジェットオタク女子のわらかです。
最近ではコロナ禍のため、テレワークの回数も増えたという方も多いのではないでしょうか。しかし、なかなか自宅では集中できないという人も多いのが現状。
私も汚部屋だった頃はまったく自宅で集中して作業ができませんでした。
しかし、ミニマリストという思考を取り入れた今ではデスク周りを必要最低限のものにし、色合いなども統一することによって作業効率もアップしました。
そこで今回は
- 必要最低限のガジェット
- 機種もAppleで統一
- 色もなるべく統一
- シンプルisベスト
というコンセプトで選び抜いた2022年で買ってよかったガジェットたちと、
あわせてデスク周りもご紹介します。
デスク周り

デスク周りの設置しているVlogも作成してみました。
この動画を作成後、少し配置などは変更しています。
パソコンデスク
楽天市場で購入した120cmのワイドなパソコンデスク。
リンクでは140cmになっていますが、私のモデルは120cmです。
組み立ても一人ででき、キャスター付きなので模様替えも簡単、掃除もしやすいです。
120cmでも、たとえばモニターを3枚並べても広々使うことができます。
LG モニター ディスプレイ


モニターも白なので壁紙も白にしてみましたw
ちなみにデスクトップには何も置かない主義です。
スマホもしかり。
私が買ったものとは少し商品が違いますが…ちなみに私の購入したのはこちらです。
白を基調にしたくてモニターも白いのを探した結果、LGになりました。
今までMacbookAir1台で作業していましたが、やはり効率的に仕事をすると考えたらやはりモニターは必須。
1度オンラインゲームは引退したからといって以前のモニターを手放してちょっと後悔…。
あったらあったでやっぱりいらない?
でも手放してみたら手放してみたでやっぱり必要じゃね?
なんて思うことも多々あります…一度手放してみて改めて大切さを感じる、ということもありますよね。
ちなみにがっつりゲームにはまっていた時のデスク周りはこちら
2020 Apple MacBook Air
いやこれは間違いなく一番かってよかったものですねw
商売道具なのでもう無くてはならないです。
以前はWindowsのゲーミングパソコンを使っていましたが、メルカリで売ってMacbookAirの資金となりましたw
ちなみなこれでもFF14をプレイ出来てます。
(たまにしかやらないけど)
Apple Magic Keyboard

やっばり純正に叶うものはありませんね!
ホワイトなので少し黄ばみとかが目立つようになるかもしれませんが…
この薄型が1番打ちやすい!
ipadを持ち運ぶ時も一緒に外付けとしても使ってます。
テンキーがないとコンパクトなので持ち運びにも最適。
Apple Magic Trackpad


私の場合はマウス派ですが、track Padと併用して使っています。
たとえばスクロールはtrack Padの方がやりやすいので左でスクロール、操作はマウス的な感じです。
私の購入したのは白ですが、最近黒色も発売されたらしいです。
両方いいとこ取りなので作業効率も上がっておすすめ。

マウスだけが黒なのでMagic Mouseが欲しいところですが…
ただ充電するものが一つ増える…という…。
iPad mini6本体

最初はipadmini4を中古で買って持ち歩いていたのですが、ついにバージョンアップしました。
ipadminiにピッタリなショルダーバッグも探しちゃったりしてもう溺愛!
ちなみに余談ですが、iPad miniにぴったりなショルダーバッグの開封Vlogも作ってみました。
外出先で動画の編集やブログの更新、一眼レフで撮影した画像の整理などもiPod一つあればなんでもできます。
そしてこのminiという絶妙なサイズ感。
毎日持ち歩いてもそれほど重くないため最高の相棒になりました!
というかここでは書ききれないので…
近々iPad mini6の活用方法について記事にしたいと思います。
Apple Pencil(第2世代)

最初は絵とかかかないから必要ないと思ってためらっていましたが、今では必須!
使用用途としては、趣味で習っている早稲田式速記をiPod上で書いて録画、編集もすべてiPod上で行っています。
ちなみにこちらがその早稲田式速記の練習用チャンネル
あとはYouTubeのサムネイル作成時もかなりPencilを活用してます。
ワイヤレス充電器 3in1磁気充電

ちなみに私の使っているのはこちらの商品
以前はiPhone単体のワイヤレスを使っていました。
デスクをスッキリ見せたかったので、充電する時だけApplewatchはケーブルをさしていたのですが、見た目はいいけどやはり非効率…
両方同時に充電出来るものを改めて購入。
やっぱり同時に充電できるのは便利ですね!
Laivli ノートパソコンスタンド

モニターを使っていなかった頃は特に必要ないと思っていたのですが、外部モニターを使う場合は必須ですね!
また、スタンドを使うことによって2画面で作業も可能となり、
Macの底を直接デスクに置かないため、熱を逃すこともできて一石二鳥なのでおすすめ!
ただそうすると外部キーボードが必須となってしまいますが…。
ちなみにこのスタンド、しっかりしていていいのですが高さを調整するときちょっと硬めなので…

か弱い?!女子にももうちょっと優しくしてほしい物ですねw
サンコー 4軸式くねくねモニターアーム

モニターもホワイトにしたので、せっかくならアームもホワイトにしたい!
ということでこだわった結果、このアームになりました。
結構しっかりしていて値段も安い、組み立て音痴の私でも
一本しかないので取り付けも迷わず簡単にできました。

設置した時の動画も掲載しているので参考に?なれれば幸いです!
ホワイトと統一したい方はアームも同じ色にすると統一感がでておすすめです!
ケーブル周り
ケーブルトレー

モニターを使わなかった理由の一つはケーブルが増えるから、というのもあってためらっていたのですが、このトレーを使ったことで解決!
ケーブルを床につけることもないので埃も溜まりにくい、さらにケーブルもすっきりまとめられます。
ちなみにコンセントの下の部分も、余ったケーブルはデスクの足にくくりつけるようにして床にはつけないようにしました。
床に物を置かないというのはミニマリストの鉄則?ですよね!

ちなみにこちらはゴム式になっており、伸縮可能なので少し届かないかなって思うところでも調整が可能。
実際このデスクにくくりつける時、長さが微妙でしたが伸ばすことでくくりつけられました。
色も二色あるのでインテリアに合わせて選べます。
電源タップ
コンセント部分に直接アダプタを刺すとどうしてもごちゃごちゃみえてしまいがち。
そたのめ延長コードの電源タップを利用することで、コンセントの差し込み口周りなどをすっきりさせることができます。
ケーブルトレーとセットで使うとケーブル周りもスッキリ!
また、使わない時(長時間の外出など)は元をコンセントからはずせば節電にもなります。
テレビ周りもこの延長コードとケーブルボックスを使って整理してみました。
SOULWIT 3本入れ ケーブルホルダー

100円ショップにも似たようなのはありますが、以前使っていたときにすぐ取れてしまったのでAmazonで購入してみました。
固定する分には粘着が強力なのでいいのですが、ただレイアウトを変えたいときなどは剥がすのが難しそうです…
私は今のところ移動する予定はないので重宝していますが…。
設置の際は慎重に!

3本入ってたけど本当は1個でよかった…
番外編(小物)
スマホショルダーケース
スマホって常に持っているからこそ、ふとした瞬間にそこらへんに置き忘れて紛失…
なんてこともありますよね。

実際以前、地元の駅のベンチでリュックを整理したときに
つい椅子にスマホをおいてしまい…紛失しましたw
数十分後にでてきましたが…
でもこれがあれば、常に体につけておけるので置き忘れ防止にも安心。
また、たとえばポケットのない洋服でちょっとコンビニいったり、ちょっと犬の散歩に行く時も活用できます。
落下防止、紛失防止にも最適なのでリュックの時や荷物が多い時などにも最適。
Anker USB-C 2-in-1 カードリーダー

これほんと最高!カメラが趣味の方はipadと超絶おすすめです!
世の中にこんな便利なものがあるとは…。
一眼レフで撮った写真など、SDカードをさせばその場でipadで見たり整理することができるのです。
MacBookAirをわざわざ持ち歩かなくても写真の整理ができるため、撮影の時は必需品です。
Selore MacBook Air ハブ


私はマウス派なので、以前使っていたゲーミングマウスを使おうと思ったらMacに直接刺せない!!ということに気がつきこちらを購入。
どうやらM1MacBookではUSB2.0が使えないよう。
USB2.0の製品を使いたい、またSDカードもさせるので直接Macで使いたいかたは必須ですね。
まとめ
女子力はないですが…デスク周りと2022年に買ってよかったガジェット周りをご紹介しました。
ごちゃごちゃしてなかなか仕事に集中できない、という方はぜひデスク周りを見直してみてください。
自宅で快適に仕事や作業ができることを願っております!
コメント