メルカリで出品する際に一番気にしたい点はやっぱり値付け。
しかし
- もっと高く売れたかも!
- 値引きしすぎて赤字になった
- 手数料を考えていなかった
などなど、そういった後悔をしたかたもいるのではないでしょうか。
そこで今回は、メルカリで失敗しない値段のつけ方と売れない時の対処法を徹底解説します。
また値下げコメントが来た時の例文も記載していますのでコピペしてお使いください。
失敗しない値段の決め方
メルカリは自分で値段を決められるのがいいところ。
しかし、値段の設定を誤ってしまうと本当はもうちょっと高く売れたかもしれない…
と後悔することも。
失敗しないためにも、出品するときの値段は慎重に決めましょう。
商品の状態を調べる

メルカリでは商品の状態を選択する項目があります。
商品の状態を調べ、項目に沿って適正な値段をつけましょう。
破損があるのに写真に掲載しない、説明文と相違があった時、
クレームがきたりキャンセルされてしまうため、細部までくまなく検品することをお勧めします。

私も一度、カメラの左端が割れていたのに気が付かず配送してしまい、撮影には問題ありませんでしたが、記載内容と相違があるとキャンセルされてしまいました。

見落としをしないためにも、少しの欠点も見逃さないよう下記の項目に注意しましょう。
商品により特徴は様々ですが、出品する前の検品は重要です。

例えば、もし状態が悪い場合は下記のように箇条書きにして書くとわかりやすいです。

全体的に使用感あり
ウクレレ本体の表面にザラつきあり
持ち手の部分ザラつきあり
布ケース 白い部分に黄ばみあり
犬の毛ある可能性あり
しばらく保管していたので、全体的に使用感あります。
弦楽器素人のため弦については詳しくありません。
また、家に犬がいるため気にならない方のみでお願いします。
洗濯できるかは不明です。
使用感はありますが、チューニングすれば普通に演奏できます!
チューナーは電池ないかましれません。入れ替えれば使えます。
商品の相場がわからない場合
など値段のつけ方に悩みますよね。
その場合
などで調べてみてください。

私は近所のお店で聞いたりしたことはないですが、高く売れそうなもの、
機械系など自分で値段をつけるには損してしまいそうな場合はお店の人に聞いてみるのもありですね。
ちなみに私の場合は、商品にもよりますがよく使用頻度、状態で決めることが多いです。

マカセルというサービスだと、梱包も写真撮影もすべて向こうでやってくれます。
また希望の値段でうまく販売してくれ、さらにまとめて依頼も可能、手数料も安いのでおすすめ。
相場より値上げして出品
実際に販売されている同じ商品と値段を比べてみます。
出品するときは、その相場より少し高めに設定しましょう。
もし値下げ交渉などが来た場合、値下げできる金額にするためです。
また、あとから値下げすると検索上位にあがってくるので売れやすくなります。
箱や付属品などがあるかないかも値段設定の基準になります。
例えばiPhone12miniの場合

値段を見ると同じ商品でも、状態により値段が様々です。
その場合、同じ状態の物を参考にします。
送料、配送料の値段も込みで設定する
値段を決めるとき、送料も意識して設定しましょう。
メルカリの最低金額は300円です。
例えば300円で出品した場合
300円×10%=30円(手数料)
らくらくメルカリ便(ネコポス):195円
ゆうゆうメルカリ便(ゆうパケット)175円
こちらはゆうゆうメルカリ便で送った場合の販売利益


300円のものをゆうゆうメルカリ便で送った時の販売利益は75円でした(笑)
らくらくメルカリ便で送るとますます送料が高くなるので、
その場合は匿名配送のできるゆうゆうメルカリ便がおすすめです。
梱包材や配送の手間などを考えると赤字になる場合があるので、
出品時には送料も込みで値段を設定しましょう。
私は断捨離が目的で販売していたので300円でも出品していました。
早めに手放したいなら、高く買取ってもらおうと言う考え方も捨てることが大事です。
メルカリの送料一覧
メルカリより(引用元)


売れない時の対処法

メルカリは、ヤフオクなどのオークションと違って好きなタイミングで、
いつでも商品説明や値下げできるのが最大のメリット。
なかなか商品が売れないとすぐに値下げしたくなってしまうと思いますが、
値下げしすぎてあまり自分が得しなくなってしまうので、慎重にタイミングを見極めましょう。
値段を見直す
値下げは10円単位でもOK
例えば
(定価)1000円→(1回目値下)980円→ (2回目値下) 970円
少し手間かもしれませんが、なかなか売れない時は検索上位に表示させて、見てもらいやすくしてみましょう。
ただ、早く売りたいときはメルカリで売られている類似商品の相場よりさらに
安い値段で出品すると売れやすくなります。
Twitterのフォロワー(@はやと)さんのブログ
出品時間を意識する
誰に売りたいか、どんなものを売るのかターゲットを絞った時間を狙ってみましょう。
時間帯により、速攻で売れるものもあるので重要です。
写真や商品説明を見直す
写真の写りや枚数が足りなく、はっきり状態がわからないものは売れにくいです。
見栄えが悪い写真は取り直してみましょう、何回でも変更が可能なので損はない!
文章を大幅に変えることで、値段変更せずに検索上位にあがってくることがあるので
見直すのもおすすめです。

売れない場合再出品しよう
出品から数日たっていると、新着の商品からだんだん埋もれてしまい、
検索順位が下がると見つけてもらえなくなってしまいます。
該当する商品がある場合、出品してある商品を一度削除し、
新規に再出品するとすぐ売れる場合があります。
値下げについての例文(コピペOK)
タイトル
本文
プロフィール
出品するときに一言値下げがNGなのか、OKなのか記載しておきましょう。
もしなにも記載がない場合、例えば1000円→500円に値引きを要求されたりする場合があるためです。
タイトルの例文
タイトルは一番最初に目にとまる場所なので、値下げしました、など記載することで目にとめてもらいやすくなります。
また、値下げした具体的な金額を書いておくと効果的です。
購買意欲が高まりそうなコメントも記載しておくよいでしょう。
本文とプロフィールの例文
スマホや機械系の場合、特に極端な値引きをしてくる人がいるので、一言書いておいたほうが融通が利きます。
値下げコメントが来た時の対処法
1000円のものを500円に値下げして、と極端な値下げのコメントが来ると
ちょっといらっとしますよね。
しかし、コメントくれたということは少なからず買ってくれる意志があるということ。
せっかくのチャンスを荒っぽい返答で購入者を逃すのはもったいない!
むかつく感情をぐっとこらえて丁寧な対応を心がけましょう。
掲載文
機械系などはよく2万円以上の値下げ依頼が来て

は?値下げしすぎだろ!
だいぶ値下げしてるのに元の値段考えろ!←口わるw
ときれそうになり、お断りしそうになりますが、実際上記のような例文で丁寧に対応すると少しの値下げでも買ってくれることが多々あります。
最後に「ぜひご検討お待ちしております!」と記載するのもミソです。
極端な値下げが来ても切れずに、一度冷静になり丁寧な返信を心がけましょう!
もし値下げしたくない場合は
出品したばかりなので申し訳ありません。
今後の売れ行き次第ですが徐々に値下げする予定です。
ご希望の価格でご購入いただければ幸いです。
など、下手下手に返信するように心がけましょう。
ただ、ぶしつけに
1000円→500円にしてください
500円なら買います
などといってくる人もいるので、難しいところですが…
コメントありがとうございます。
先ほど値下げしたばかりなので、これ以上の値下げはご遠慮ください。
ご希望に添えず申し訳ありませんが、ぜひご検討ください。。
値下げしてなくとも、値下げしたので~と伝えれば安くしているという意思が伝わるので、
元の値段で買ってくれるチャンスです!
しつこい人はブロック!
こちらがいくら丁寧に返信しても、しつこく値下げしてくる人がいます。
そういう場合
コメント欄を荒らされるのも印象が悪くなり、買ってくれるかわからない人とやり取りするのも時間の無駄です。
コメントは削除できますが、「出品者がコメントを削除しました」というログは残ってしまうので、
他の購入者の方にも、なにか不都合なことがあったのかと勘繰られてしまいます。

わざわざ再出品するのも手間なので、この履歴が複数残ってしまう前にブロックしてしまいましょう。
まとめ
- 出品時の値段は定価より少し上乗せして出品
- 売れない時は写真・掲載文を見直す、それでもだめなら再出品
- 値下げコメントは丁寧に、こちらから金額提案
今回は失敗しない値段のつけ方と売れない時の対処法、また値下げのコメント対応方法をご紹介しました。
せっかく出品するからには、気持ちのいい取引ができたらいいですよね。
この記事が少しでもお役に立てればうれしいです。
よいメルカリライフを!
コメント