もうかれこれ10年以上、スピーカー、イヤフォンともにBOSEを使い続けているBOSE愛好家のわらかです。
小さい、にこだわるあまり長年使っていた Bose WAVE Music System を手放すことに。
最近テレビを手放したことも理由の一つですが、スピーカーも小型にしたかったのです。
しかし音響にもこだわりがあるため、やはりBOSEを選択。
そこで出会ったのがBose SoundLink Mini
もうね、結論から言うとBose SoundLink Miniは神ですね!!
これだけコンパクトなサイズの上に低音はばっちり、値段もBOSEの割に24000円とリーズナブルな設定になっております。
もちろんスマホからBluetoothで音楽を再生することも可能。
そこで今回は、Bose SoundLink Miniに買い替えた理由と商品レビューをご紹介します。
SoundLink Miniを選んだ理由
そもそも音響はBOSE一択ですが、この端末を選んだ理由は
- 小型で置く場所選ばない
- タイプCで充電可能
- デスクや部屋の色とマッチする
- 内臓バッテリーである
です。
やっぱり小型でタイプCで充電できるというところが一番のミソですね。
SoundLink Miniの開封レビュー
化粧箱と付属品
箱ちっさ!
え、ケーブル
黒っすか?!

箱からしてめっちゃコンパクトでびっくりしました。
今まででかいbose wave music systemを使っていたのでコンパクトってだけでテンションあげあげ!

後ろに犬の足が(笑)
梱包されていたのがこちら

せっかく部屋と色を合わせたくてシルバーにしたのに、なぜケーブルだけ黒?!
Amazonのレビューにも同じこと書かれてました。
どうやら「海外では白だけど日本では黒のケーブルが標準仕様」だそうです。
私はもともと白いタイプCをもっていたのでそちらを使ってますが、なぜ日本と海外で統一しない…!

是非白で統一してください(笑)

うん、やっぱりケーブルも白がいい!
ちなみに説明書はネットでも読めるし、読むほど操作は難しくないので即捨てました。
なくても直感的に操作できます。売るときは本体のみでも十分需要あります。
説明書はこちらで読めます
https://assets.bose.com/content/dam/Bose_DAM/Web/consumer_electronics/global/products/speakers/soundlink_mini_ii/pdf/741811_og_soundlink-mini-ii-bundle_ja.pdf
ちなみに今まで持っていたPCやらデスクやらの取説はすべて処分しました。
大概なくても平気、またはネットでも読めるから。
全部セットでは売れなくなりますが、保証書も電子になったり必要なもの以外は処分をお勧めします!

サイズ感の比較
今愛用しているiPhone12miniと比較してみました
(長さx幅x高さ)
5.9 x 18 x 5.1 cm


本体もめっちゃコンパクト!!!
スマホよりは大きいけど、十分小型化になりました。
デスクの上においても邪魔にならないサイズ感。
私の場合、持ち運ぶシーンはそれほどないのですが重さはわずか680gと持ち運びにも便利です。
ちなみにその前に使っていた小型のBOSEスピーカーとも比較してみました。


こちらの黒いBOSEはメルカリで購入し、3,4年使っていましたが本体も剥げかけ、色も白にしたかったので買い換えました。
こちらはジモティーで6500円でとりに来ていただきました!
長年使った割には結構いい値段で売れました(笑)
デザインと質感
アルマイト加工
このサイズで映画館のような臨場感!

スピーカー表面にアルマイト加工を施したデザインにより、
音だけでなくデザイン性にも優れたスピーカーです。

ロゴからも高級感が漂ってますね!
シルバーでもメタリック過ぎず、高級感もあり白い壁、白いデスクにもシルバーの色がマッチしていて気に入ってます。
ただ、同じスペシャルエディションでも黒のほうが2千円安いです。
黒でもいい方はこちらでもいいかも。黒はきっとケーブルも黒なので統一はできますね。
バッテリーの持ち
連続再生時間

みなさんが一番気になるところでしょう。
本来の仕様は1回の充電で最大12時間の連続再生が可能となっています。
しかし、Amazonのレビューでは割とバッテリーに関して低評価が多いようです
- 2ヶ月や1年半で使えなくなった
- バッテリーがダメになると全く使えない
- 3年使ったが100%にならなくなった
- 突然充電出来なくなった
- 修理に出したけどまた充電できない
などの評価がありましたが、私はほぼ家でしか使ってないので常に充電して使っています。
タイプCのケーブルはスマホの充電器とも併用しているため、半日ほど充電しないで使っていたりしますが今のところバッテリーが切れたことはありません。
また充電ゲーブルもタイプC1本でできるので、煩わしい専用のケーブルが増えないところがいいですね。
自宅で充電しながら使う分には全くバッテリーの不安はないと思います。
音質・低音について
臨場感
このサイズで映画館のような臨場感!

こんなにコンパクトなのに家にいながらサイズ感を超えて、映画館のような臨場感をあじわえます。
購入して最初に試しに聞いたのはエンヤ。
WAVE Music System に劣らない低音と臨場感!
余韻の階調感もきめ細かく、この小さいスピーカーからこんな音が出るのかと驚きの連続です。
しかし、Amazonのレビューでも低音のレビューは悪い評価が多いです。
- 低音がしつこい
- 三半規管が狂い気持ち悪くなった
- 期待した低音ではない
とありますが、長年BOSEを使ってきた私からしてみれば全く上記の問題は問題ではありません(笑)
確かにね、 値段8万円ほどのWAVE Music Systemと比較すればそれは残念ながら高いもののほうがいい音に決まってます、性能だって全然違うんだから。
それにしても評価した人はこの値段、この小型のスピーカーにどこまで求めているのでしょうか?
他のスピーカーを使ったことがないので比較はできませんが、BOSEデビューの人はそう感じるのでしょうか?
しかし、よく考えたら24000円でこのサイズまでに押えた卓上型の、しかもシンプルでタイプC1本で充電できると考えたらコスパ良すぎませんか?
それもBOSEで!
ちなみに私はデスクの上で使っているので音もよく聞こえるし、低音が机に響いてしまうぐらいなのでこのぐらいの低音がちょうどいいと思っています。

わらか
夜寝る時もBGMを流していますが、ちょっとうるさいぐらい(笑)
もっとBOSEで臨場感を求めるなら最新版のBose Wave SoundTouch music system IVがおすすめです。7万しますがCDもラジオも聞けて、最新版なら音質ももっとクオリティが上がってるはず!
[itemlink post_id=”4730″]
SoundLink Miniの機能性
Bluetooth
6台ペアリング可能

SoundLink Miniは直近で使用した6台までの端末をBluetoothに登録することができます。
また、安定したワイヤレス接続を可能にする強力なアンテナを内蔵しているそうなので、途中で接続が切れてしまう心配もありません。
外部音声入力として、3.5mmステレオミニジャック×1を装備しているため、
Bluetoothに対応していない機器と接続したいときに、音声ケーブルで接続することも可能。
AUXにケーブルを接続すると強制的に「AUXモード」に切り替わるので、設定の必要はありません。
現在はiPhone12mini、LenovoのLEGIONのゲーミングノートPCを接続してますが、両方とも相性ばっちり!
Bluetoothでも検索したらすぐにつなげることができました。
ちなみに以前使っていたAndroidのGalaxy Note10も同時に登録できていました。
もちろんiosでもAndroidでも、接続が途中で途切れてしまうということはありません。
トラブル時の対応方法
充電できない・電源が入らない時の対処法
念のため電源が入らなくなったりした場合の対処法を一部ご紹介します。
- マルチファンクションボタン「三つの円があるボタン」を10秒間、長押しします。
- USBケーブルをパソコンにつなげます。
- ランプがついたらUSBケーブルをパソコンから抜きます。
- ランプが消えたら「マルチファンクションボタン」から指を離します。
- 電源ボタンを押します。
- 電源がついたら内部ソフトウェアのアップデートをします。
BOSEのスピーカーは完全放電後、48時間放置するとリセットがかかって
大抵の場合はそれで直る
ほとんどのケースで、工場に配送→修理開始の間で48時間が経過してリセットがかかり、そのリセットによってトラブルが解決してしまい、問題なしで返されるそうです。
その間使えないのはつらいですが、もしそれで直るなら修理の手間も省けますよね。
放電後、充電器に刺して電源ランプがオレンジに点滅したら成功です!
もしおかしくなったらぜひ一度試してみてください。

パソコンにつないでアップデートする方法
ペアリングできていたのに急につながらなくなった時の対処法
調べていると結構急につながらなくなった、という声がちらほら。
向かって一番右の「ペアリングボタンのLED」が「白点滅」している状態が続くだけという現象が起こるそうです。
ちなみに点滅しているのは「白点滅はBluetoothデバイスが接続中です」という状態です。

そういう時は
- スマホのBluetoothをONOFFにしてみる
- スマホの電源をOFFにして再起動してみる
- SoundLink Miniの電源ボタンをONOFFしてみる
- マルチファンクションボタンの長押し120秒してみる(反応するまで)
- SoundLink Mini本体をupdateする
上記のいずれかを試してみて、再度スマホとBluetoothでつないでみてください。
「バッテリー[残容量]%、[デバイス名]に接続されました」と端末側でしゃべれば接続完了です!
繋がらない場合の症状はそれぞれなので、いずでも上記で解決できるとは限りませんのでご了承ください。
Bose SoundLink Miniに買い換えた理由
設置場所を無くしたから

なぜ手放したかというと、テレビとテレビ台を手放したから(笑)
ミニマリストを目指すにあたり、断捨離をしていたのですがテレビも手放すことにしました。
詳しくはこちらの記事で↓
大きすぎたから
置く場所がなくなったというのも理由の1つですが、こんなに大きいスピーカーでなくてもいいなと…
テレビがあったときはテレビの音も、音楽も全てこのWebシステムで繋いでました。
低音が素晴らしいので、プライムビデオで映画をみても韓国ドラマをみても、まるで映画館にいるよう。大変重宝していました。
しかし、私のマンションは壁が薄くて、 となりの人の咳払いも聞こえるぐらいです。
冒頭でも描きましたが、長年使ってきたWave SoundTouchmusicだと、低音が逆に下の人や隣の人にずんずん響いてしまします。
低音が売りの素晴らしいスピーカーなのに、性能を発揮できないともったいないですよね。
なので今回、BOSEのサウンドリンクミニに乗り換えることにしました。
手放し方(フリマアプリの活用)
Webシステムは大きく、梱包も難しかったので今回はジモティーのフリマアプリを使い、手放すことにしました。
ジモティーの場合、取りに来てもらうとなると家バレしてしまいますが、大型商品の場合ダンボールなどの梱包はしなくていいし、配送料もかからないのでよく活用しています。
8年以上使ってきて、大事に使ってた結果とくに大きな傷もなく音質にも問題なかったので12000円で売ることが出来ました。
普通に中古買取センターなどで販売してもいいのですが、恐らく12000円もしないでしょう。
フリマサイトのいい所は、自分で納得のいく値段で売れるところですかね。

まとめ
今回はBose SoundLink Miniの商品レビューと WAVE Music System を手放した理由をご紹介しました。
Bose SoundLink Mini は低音、高級感、24000円で値段の割にハイスッペック、タイプC1本で充電可能ということから最高の一台といえるでしょう!
BOSE愛好家でなくともきっと低音好きの方なら気に入ってくれるはず。
スピーカーの買い替えを検討中の方、ぜひこの商品も候補にお勧めします!
コメント
[…] スピーカーもミニマムに。小さいにこだわるミニマリストのおすすめBose So… […]