「地震の巣」とも呼ばれる千葉県北西部で2022年11月3日の19時05分から震度2〜3が多発した。そして2022年11月8日は皆既月食と天王星食が443年ぶりに同時に見られるという特別な日だ。
さらに11月は都市伝説界隈でも関東や南海トラフといった巨大地震も起こるのではないかと予言している人が大勢いる。
極め付けに、地震とは関係ないがその特別な日にはアメリカの中間選挙もある。

皆既月食と天王星食を狙ってこの日にした?!
果たして11月中にことがおきてしまうのか…
連続で発生!千葉沖と日向灘の地震

地震検知日時 | 震央地名 | マグニチュード | 最大震度 |
---|---|---|---|
2022/11/03 19:03 | 千葉県北西部 | 3.6 | 震度3 |
2022/11/03 19:04 | 千葉県北西部 | 5.0 | 震度3 |
2022/11/03 20:17 | 千葉県北西部 | 4.3 | 震度2 |
2022/11/04 05:16 | 千葉県南部 | 4.2 | 震度2 |
さすが「地震の巣」とも呼ばれている千葉県北西部だが、これだけ連続して関東で地震が起きるのは珍しい気がする。
2022年11月3日〜4日にかけて、震度は低いが立て続けに4回も起きていることがわかる。そしてさらに気になるのが2022/11/03 20:00、千葉県との間におきた日向灘の地震だ。
地震検知日時 | 震央地名 | マグニチュード | 最大震度 |
---|---|---|---|
2022/11/03 20:00 | 日向灘 | 3.0 | 震度1 |
2022/11/06 00:32 | 日向灘 | 3.6 | 震度1 |
こちらも震度1と規模は小さいが、千葉県の地震との間に挟まっているのが気がかりだ。
2022/11/06 00:32にも日向灘で震度1を記録している。
規模が小さいのになぜ日向灘の地震を気にしているかというと、東日本大震災を的中させたことでも有名な松原照子さんが「日向灘はいつもきになる」と予言しているからである。
千葉県今後も要注意!
過去に千葉県北西部でM6クラスが起きたのは2005年と2021年で、最大震度5強が観測。
また千葉県南部でも「鴨川定位置断層帯」という断層でM7.2の巨大地震が起きると警戒されている。
松原照子さんの予言
※一部抜粋
日本を二分する糸魚川静岡構造線の西側が西日本、東側が東日本。
日本近海のプレートの境界に要注意。
紀伊半島沖や四国沖にかけての地域は小さな地震でも注意が必要。
南海地震は2040年までの早い時期に起きる。
近畿地方の大阪の上町あたり、京都、琵琶湖に赤い線が見える
日向灘はいつもきになる
ここが活発になると山崎、金剛山、上町、京都、琵琶湖は注意。
アテラ、カンナワ、布引という文字。
富士山はいつか必ず噴火する。
東京が危ない
でも噴火の10日くらい前には予測できる。
小さな噴火はいきなり起きる。
富士山が噴火すれば東海地震が起きるし、その逆もある
海外でも同時期に地震が多発
地震検知日時 | 震央地名 | マグニチュード |
---|---|---|
2022/11/02 13:53 | 北アメリカ沖の太平洋 | 6.0 |
2022/11/02 23:17 | アメリカ・カリフォルニア湾 | 6.1 |
2022/11/04 19:02 | サウスサンドウィッチ諸島近海 | 6.1 |
千葉県で起きる1日前にも海外でM6と大きい地震が頻発していた。
もしかするとバヌアツの法則の影響もあるのだろうか。
8日は米中間選挙も
日付 | 出来事 |
---|---|
2022年7月8日 | 元内閣総理大臣の安倍晋三暗殺 |
2022年8月8日 | トランプ前大統領の邸宅 家宅捜査 |
2022年9月8日 | エリザベス女王死去 |
2022年10月8日 | クリミア大橋が爆破 |
2022年11月8日 | 米中間選挙・皆既月食 |
過去8日にはこのように大きな出来事や事件が起こっていることがわかる。そしてさらに11月8日は米中間選挙も控えており、皆既月食と天王星食もおこる。
ちなみに次回日本で皆既月食が見られるのは2025年9月8日であるが、また8日というのは偶然だろうか。
皆既月食と天王星食
2022年11月8日には442年ぶりに皆既月食と天王星食が同時に見られる非常に貴重な日だ。
太陽、地球、月が一直線に並び、月が全て地球の影に入る皆既月食が8日夜、全国各地で見られる。
予定としては
部分食の始まり 18時09分頃
皆既食の始まり 19時16分頃
皆既食の最大 19時59分頃
皆既食の終わり 20時42分頃
部分食の終わり 21時49分頃
となっている。
皆既月食と地震の関連性
月と地震との関連は昔からよく語られている。
その理由は「満月の影響で月の重力が引き金となって巨大地震が起きやすくなる」というものだ。
過去、満月前後に起きた地震を調べてみた。
スーパームーンの日 | 地震発生日時 | 震源地 | マグニチュード |
---|---|---|---|
2005/01/10 | 2004/12/26 | スマトラ沖地震 | 9.3 |
2010/02/28 | 2010/02/27 | チリ・マウレ地震 | 8.8 |
2011/02/18 | 2011/02/22 | ニュージーランド・カタンベリー地震 | 6.1 |
2011/03/19 | 2011/03/11 | 東日本大震災 | 9.0 |
2011/03/12 | 長野県北部 | 6.7 | |
2011/03/15 | 静岡県東部 | 6.5 | |
2011/03/24 | ミャンマー | 6.8 |
このように期間は空いているがスーパームーンとの関連も否定できない。
巨大地震が来る前に地震がパッタリ止まる?!
大地震が来る前後は地震の回数が減るという事例もある。
実際に2022/11/06 19:44の大分県中部、震度1の地震を最後に24時間地震が0回なのだ。
必ずしも24時間止まったからといって巨大地震が来るとは限らない…さらに今年は皆既月食の影響も考えられるため定かではないが警戒しておきたい。
11月の地震予定日
おそらく2022年11月中に日本で巨大地震が発生するだろうと予測、予言している人がいる。
その予定日となっている日付を一覧でまとめてみた。
ジョセリーノ氏(予知夢系)
九州地方・四国地方でマグニチュード9にもなる強い地震が発生する。
その前兆として、根室、千葉、横浜で地震が起きる可能性もある。
大地震は11月16日に津波を伴って起きる
一番的確に予言しているのがジョセリーノ氏の2022年11月16日。
さらにこの日は水曜日となっており、赤い水曜日ではないが松原さんの予言にも当てはまる。

逆に普通の水曜日が災害によって赤く染まったという可能性もあると思うのは私だけだろうか…
巨大地震に備えよう!防災グッズと保存食のおすすめ
防災グッズ編
300ルーメンもある軍用の懐中電灯。
広角なフラッシュライトなため広範囲を照らすことができます。
LEDランタン
据え置き型のランタンは夜間安心して過ごすため、また夜間に行動せざるを得ない時も安全に行動できます。
もし自宅にいて逃げ道がなくなった場合、ガラスを割るためにトンカチがおすすめ。
車に閉じ込められた場合の脱出時にもトンカチがあると安心。
モバイルバッテリー
これ一個あれば、携帯用モバイルバッテリーにもなりコンセントもついているので直接充電もできて一石二鳥。ケーブルも内蔵されているため、持ち合わせがないときに役に立ちます。
簡易トイレ
地震の際はライフラインが止まってしまうため、トイレなどの水も流れません。

野糞…なんてことは不衛生なので考えないように!
保存食編
見た目も可愛く、白米と玄米の2種類が入っており冷たいうどんや温かいうどんなど色々なアレンジで楽しめます。
災害時でもやっぱり欠かせないのがお米ですよね。
種類が豊富で日持ちもする詰め合わせセットがおすすめ。
何日も缶詰生活になる可能性があるので飽きずに食べられます。
干し芋も日持ちできるので保存食におすすめ。
まとめて買えるのもあるのでこれを複数買っておいてもいいかも。
自衛隊御用達の国防食なんていうのもあるようです。
美味しさは勿論、賞味期限が5年の長期保存であることや、軽量・コンパクトで備蓄しやすいということも、スタッフ内で好評の理由でした。
まとめ
関東大震災は相模トラフで起こる地震のため今回の地震とは直接関係ないが、ジョセリーノ氏も11月16日と予言しており、もし千葉県で震度5以上の巨大地震が来たら関東も被害が出ることは間違いない。
念の為寝ている時に倒れる家具はなるべく撤去、枕元にはガラスを割って脱出できるようにトンカチ、懐中電灯などを用意することをお勧めする。
ミニマリスト的思考を取り入れて、この再年末に向けて一足先に断捨離をしてみるのもいいかもれいない。
コメント