トンガ諸島でM7.5の地震が発生!さらに皆既月食やリュウグウノツカイが打ち上げられて巨大地震の前兆がととのった

オカルト

2022年11月11日にトンガ諸島で阪神淡路大震災級のM7.5の地震があった。
そして443年ぶりの皆既月食のあとに茨城県南部でも震度5強が発生。さらに東日本大震災の前にも円高になったが10日にも急激に6円も円高に。

さらに預言者ジョセリーノも2022年11月16日に津波を伴う地震が日本で発生すると予言。11日には生きたままのリュウグウノツカイが水揚げされた。

このように11月には巨大地震が起こる前兆がいくつも整った昨今だが、本当に11月16日に地震が起きてしまうのか…。

巨大地震の前兆が整った?

11月3日:TBS朝のニュースで新潟県下越地方で震度●強と誤報
11月7日:24時間地震が止まる
11月8日:皆既月食×天王星食
11月8日:米中間選挙
11月9日:16:10分ごろ新潟を中心に謎の振動発生
11月9日:南太平洋 フィジー諸島南方でM7.0発生
11月9日:茨城県南部で震度5強の地震発生
11月10日:急速に円高が進行
11月11日:南海トラフを想定した防災訓練実施
11月11日:トンガ諸島でM7.5の巨大地震発生
11月11日:富山県 朝富山湾でリュウグウノツカイが生きたまま水揚げ
11月11日:南海トラフを想定した防災訓練実施
11月11日:エヴリン・ド・ロスチャイルド卿死去

わらか
わらか

こう一覧で見ると11日に大きな事件が目立つ

TBSが地震情報を誤報?

11月3日にJアラート報道の際、テロップでは「新潟県下越地方で震度●強」という誤ったテロップが表示された。

新潟でもまた強い地震がくるという”予定”だろうか…?

24時間地震が止まる

11月6日19時44分ごろ震源地大分県中部で震度1を記録してから24時間地震が止まった。
24時間地震が0回の時、地震多発エリアで大地震が起こる可能性がある。

前回24時間地震が0回の後に起きた大きな地震は以下の通り

2022年1月22日:日向灘 震度5強
2022年6月26日:熊本県熊本地方 震度5弱

24時間地震がとまった一週間以内に起きていることがわかる。

そして今回

2022年11月9日:茨城県南部 震度5強

という地震が起きてしまった。

さらにその後…

11月10日 11時25分ごろ石川県の都地方で震度1
11月11日 14時28分ごろ茨城県南部で震度3

この間約26時間地震が0回だった。

毎日お知らせchannelさんによると東北エリアで震度6強クラスの揺れが起こるそうだ。そして2番目に関東エリア、2021年には首都直下ギリギリの揺れを観測後、地震活動が活発になっているという。

東北の場合、誤テロップのでた新潟か…はたまた前回千葉県で地震が連続して4回も起きた千葉県か…。

皆既月食×天王星食

11月8日に443年ぶりとなる皆既月食と天王星食が起こった。
皆既月食がや満月の時は地震も起こりやすくなるというが、11月に入ってからの地震も満月や皆既月食の影響があるのだろうか。

新潟で謎の振動発生

11月9日午後4時10分過ぎ、新潟県を中心に謎の振動が頻発したようだ。

この方の見解によるとやはり人工地震の可能性が高いそうだが、新潟の地下で何が行われているのだろうか。先日のTBSの誤報テロップとこの振動との関連が気になる。

トンガ諸島で阪神淡路級のM7.5の巨大地震が発生

日本時間の11月11日(金)19時49分頃、トンガ諸島でM7.5の巨大地震が起きた。

約9時間ほどで日本にも津波が来る可能性があると予測されていたが、それは免れたようだ。

トンガ諸島の地震は369の法則

2022=2+2+2=6
M7.5=カバラ数字3
11月11日=1111=4
19時49分=1+9+4+9=カバラ数字5
=1111(4)+5=9

となり、369の法則でもありカバラ数字に当てはまる。

トンガ諸島で起きた地震でバヌアツの法則が当てはまるのか

ここでもやっぱり16日〜22日が要警戒とでているが、ジョセリーノの11月16日が当たらないことを願う。

バヌアツの法則とは
バヌアツの法則とは、バヌアツという国でマグニチュード6以上の地震が起こると、日本でも2週間以内に同等以上の地震が発生するという法則。

バヌアツとは
バヌアツは「バヌアツ共和国」といい、オーストラリアの近く、フィジーとニューカレドニアのあいだにある国。

東日本大震災の前にも急速な円高だった

一見地震と為替はあまり関係がないように思えるが、実は東日本大震災の前にも急に円が買われたのだ。そして今回、10日に急激に6円も下落した。

たかだが6円…と思えるがこれは世界的に見れば何兆円というお金が動いているということ。2011年3月10日あたりでは100何十円だった円が、一気に75円までいった。

そのため有事が起こった後にはもうドルの価値は下がっているということ。
なので今、下がる前に何兆円というところに大金持ちが手をつけたということはつまり…

朝富山湾でリュウグウノツカイが生きたまま水揚げ

60年間で3例目という非常に珍しい出来事だ。
「地震直前に海底から出てくるガスや電磁波のようなものを嫌がり、海面近くに逃れてくるという説」がある。

しかしこのような説はほぼ迷信だと言われているが、所詮地震雲なども迷信扱い。
事実は定かではないが、ここ最近大きな地震も相次いでいるので注意したい。

南海トラフを想定した防災訓練実施

訓練してしまうほど差し迫っているということだろうか…
というかこの新システムを使えるだけ悠長な時間があるのだろうか?

わらか
わらか

思わずアメブロで突っ込んでしまった…w

エヴリン・ド・ロスチャイルド卿死去

金融家のエブリンが11日に死去していたことがわかった。
91という数字も意味ありげだが…カバラ数字となにか関係があるのだろうか。

地震が起こるということとは直接関係がないかもしれないが、ロスチャイルド家が死去したことは世界的にも影響が大きいためなにかが起こりそうな予感がする。

2022年に地震がくると予言している預言者と日程

11月16日:北海道または関東で地震発生?ジョセリーノの予言
11月23日:松原照子さんの魔の水曜日?
2022年中:3.11と同じぐらいの規模の地震が起きる ジョセフティテル

ジョセリーノの予言

安倍元首相の暗殺事件も具体的に予言していることでも有名なジョセリーノ。

強い9.0の地震は、高知チャンネルの近くの地域で、(または事前にこれらの場所のいずれかで)であることができます。根室(北海道)、千葉、横浜(神奈川); この地震により、2022年11月16日(まで)に日本の一部に影響を与える津波が発生します。

具体的に日付や場所も予言しているので16日は要注意だ。

松原照子さんの予言

松原さんの予言は日付はでていないが、最近千葉の連続地震の間に日向灘の地震も起きたから気になるところだ。

日本を二分する糸魚川静岡構造線の西側が西日本、東側が東日本。
日本近海のプレートの境界に要注意。
紀伊半島沖や四国沖にかけての地域は小さな地震でも注意が必要。
南海地震は2040年までの早い時期に起きる。

近畿地方の大阪の上町あたり、京都、琵琶湖に赤い線が見える

日向灘はいつもきになる
ここが活発になると山崎、金剛山、上町、京都、琵琶湖は注意。
アテラ、カンナワ、布引という文字。
富士山はいつか必ず噴火する。
東京が危ない
でも噴火の10日くらい前には予測できる。
小さな噴火はいきなり起きる。
富士山が噴火すれば東海地震が起きるし、その逆もある

その後も規模は小さいが11月にはいってから日向灘の地震が頻発している。

地震検知日時震央地名マグニチュード最大震度
2022/11/03 20:00日向灘M3震度1
2022/11/06 00:32日向灘M3.6震度1
2022/11/09 12:37日向灘M4.4震度2
気象庁より
わらか
わらか

この表を並べて気がついたのだが…地震を検知している日時を縦にすると369が浮かびあがったのは偶然だろうか…

ジョセフティテルの予言

2022年には2011年3月11日の大地震と同じように地球が震える
そして世界中から水が集まってくる
新しい断層ができて、記録的な数の地震が発生する

ジョセフティテル氏も2022年に3.11と同じぐらいの地震が来ると予言している。
しかし2022年はこれまで津波を伴いような地震は発生していない。

2022年も11月の現時点で残すところ1ヶ月ちょっとだが、やはりジョセリーノや松原さんの日付を合わせると11月ということなのだろうか…。

2022年で今まで津波を伴うような地震は今の所起きていないので今後注意したい。

おすすめYOUTUBE

巨大地震に備えよう!防災グッズと保存食のおすすめ

防災グッズ編

300ルーメンもある軍用の懐中電灯。
広角なフラッシュライトなため広範囲を照らすことができます。

LEDランタン

据え置き型のランタンは夜間安心して過ごすため、また夜間に行動せざるを得ない時も安全に行動できます。

もし自宅にいて逃げ道がなくなった場合、ガラスを割るためにトンカチがおすすめ。
車に閉じ込められた場合の脱出時にもトンカチがあると安心。

モバイルバッテリー

これ一個あれば、携帯用モバイルバッテリーにもなりコンセントもついているので直接充電もできて一石二鳥。ケーブルも内蔵されているため、持ち合わせがないときに役に立ちます。

簡易トイレ

地震の際はライフラインが止まってしまうため、トイレなどの水も流れません。

わらか
わらか

野糞…なんてことは不衛生なので考えないように!

保存食編

見た目も可愛く、白米と玄米の2種類が入っており冷たいうどんや温かいうどんなど色々なアレンジで楽しめます。

災害時でもやっぱり欠かせないのがお米ですよね。

種類が豊富で日持ちもする詰め合わせセットがおすすめ。
何日も缶詰生活になる可能性があるので飽きずに食べられます。

干し芋も日持ちできるので保存食におすすめ。

まとめて買えるのもあるのでこれを複数買っておいてもいいかも。

自衛隊御用達の国防食なんていうのもあるようです。

美味しさは勿論、賞味期限が5年の長期保存であることや、軽量・コンパクトで備蓄しやすいということも、スタッフ内で好評の理由でした。

まとめ

2022年11月16日が一番気になる要注意日だが地震大国の日本。
震度5ぐらいでは麻痺してしまっているかもしれないが、食器棚や倒れやすい家具などは突っ張り棒をしておくことをおすすめする。

また外出する時のちょっとした荷物だけでも、カバンから出さずに常に枕元に置いておくといいかもしれない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました