アーティストグッズを断捨離した理由と手放し方

ミニマル

ミニマリストを目指しているけどTUBEや布袋寅泰、矢沢永吉が大好きなわらかですっ。

最近まで集めていた大好きなTUBEや布袋寅泰、矢沢永吉のアーティストグッズ。
タオルからTシャツ、ストラップと色々なグッズをライブに行くたびに購入していました。

大好きなアーティストのグッズだからこそなかなか手放すことが難しいですよね。

私も約1年前まではごちゃごちゃとデスクの上に飾ったり、衣装ケース5個以上はグッズで埋もれ…
タオルも30枚以上、ストラップも鞄にじゃらじゃら。

しかし、ミニマリズムという考え方と出会い、本当に大切なものだけに厳選することができました。

手放すといってもなかなか思い入れがあったり、大好きなアーティストだから手放すのがもったいないという人も多いのではないでしょうか。

そんなグッズ大好きオタク女子が、なぜ手放すことができたのか、またその手放し方をご紹介します!

なぜグッズ物を断捨離したのか

学生でお金がないくせに、TUBEと布袋寅泰のライブに行くたびにグッズを買っていました。
それにライブも月に1,2回はいくし関東圏のいける範囲はほぼいってました。

わらか
わらか

行ったチケットは必ず取っておいていたぐらいですw

矢沢永吉のツアーではタオルの購入は必須だったので山のようにたまってました。

  • CD・DVD
  • ストラップ
  • タオル
  • Tシャツ
  • クリアファイル
  • トートバッグ
  • ポーチなど

しかし、年を重ねたり趣味思考が変わってくるとこういうものも必要ないのでは?と思えてくるのですよね。特にミニマリストという存在と出会ってからは大分考えも変わり、手放すことができました。

なんでこんなの買ったんだろうとあとで後悔しないために

ライブ前からグッズのリストなどをみてほしいものをチェックしたりしてました。
その時はテンション上がってるし

  • これなら毎日使える!
  • 明日会社にもっていこう♪
  • これ部屋に飾りたいな♪
  • ストラップカバンに早くつけたい♪

などわくわくしたものです。
またツアーに行けば行ったで、昔のグッズももってるけど今回のツアーグッズも欲しい!欲が出てしまって増える一方…。

しかし、買ってから後悔するのですよね。

  • 部屋に飾っては見たものの、なんだかごちゃごちゃしてシンプルじゃない。
  • カラフルなものだと余計に物が多いように感じる。
  • シンプルなカバンに柄物のストラップを付けると余計目立つ。
  • 押入れ収納をグッズで圧迫してしまうスペースがない。

お金は大事です、買うにしろまず冷静になって今後何回使うか、いつ使うかを考えて選びましょう。

グッズを断捨離したからってファンじゃなくなるわけではない

グッズを買わなくたってライブ見に来て楽しかったな、なんてったって一番のファンだという気持ちが大事だと思うのですよね。

音楽が本当に大好きならグッズを持っていなくても立派なファンだし、アーティストからしたらファンでいてくれるだけでうれしいはず!

わらか
わらか

勝手な推測かもしれませんが(笑)


ちなみに今はTUBEも布袋もほぼグッズは手放してしまいましたが、ファンをやめたわけではありません。最近はコロナな昨今なのでライブなどもあまり行く機会が減りましたが、ツアーを開催すればもちろん参戦します。

ファン歴が長いとその周りに仲間も増え、法被をきて写真を撮ったり、ライブ中にタオルを使ったりとツアーの時はグッズも非常に活用できますが、普段の生活では使わないならもったいないですよね。

アーティストグッズの手放し

1年以上使ってないもの、重複しているものから手放す

まず、1年前から全く使ってないものを厳選しましょう。
だいたいなんでもそうですが、1年以上使っていないものは今後も使わないことが多いです。

私も実際、ストラップやタオル、Tシャツなど全く使っていなかったのでごっそり処分しましたが、今ではなくても全く困りません。

とはいってもやっぱりそのツアー時々でそれぞれテーマや柄が違うとどうしても選びきれないですよね。その場合、同じようなストラップやタオルは本当にお気に入りの物だけに絞ってみましょう。

一時保管用ボックスを別で作り、しばらく見えないところに保管しておくのがおすすめ。

ライブのチケットなどもすべて取ってありましたが、スキャンしてクラウドにデータ化してあります。
紙が廃れて読めなくなることもないし、思い出した時にすぐ検索してみれるので便利です。

手放す理由をはっきりさせる

7つのチェック項目
  • 本当に思い出に残っているグッズはその中にある?
  • そんなに同じものばかり持ってて意味があるか
  • それ、埃かぶってない?
  • 10年後もツアーで使ったりまだ眺めていたいと思うか
  • それは自分にとって本当にお気に入りのもの?
  • 癒されたり楽しい気持ちになれたりする?
  • 手放して得られるものは何だと思う?

グッズ関係だとなかなか難しいかもしれませんが、手放す理由をはっきりさせておくことも大事です。
これらの疑問を自分に投げかけてみてください。

こういった手放す理由をノートやスマホなどに書いてチェックしながら作業するというのも効率よく進められるコツ。

また大きいものからではなく小さいもの(ストラップやステッカーなど)からがおすすめ。
ゴミで出したりフリマサイトにだすにしても、手のつけられやすいものから整理してみてください。

フリマサイトに出品したり出品代行に頼む

汚れてるけどまだ使える捨てるにはもったいないというものもフリマで売れます。
私の場合はまず、梱包しやすい小物系やトートバッグを出品しました。

1300円で販売
800円で販売
1000円で販売
1000円で販売

汚れや使用感はあるとはいえ、まだまだ使える代物だったのでメルカリで出品。

ただ捨てるのではなく、使ってもらえる人がいるだけでもうれしいですよね。
それに罪悪感、手放す敷居も低くなるはず。

しかし

  • 質問対応や発想が面倒
  • 出品している時間がない
  • 出品の方法がわからない
  • 大量にあって困ってる
  • なかなか踏ん切りがつかない

という方も多いはず…
そこで、メルカリ出品をプロに頼めるマカセルというサービスもおすすめです。

マカセルのメリットは

マカセルのメリット
  • 買取やリサイクルショップと違いコストが安いため多くのリターンが得られる
  • 出品したい物や、自分にあった条件のプロを自分で選べる
  • 万が一トラブルが起こっても補償してくれる
  • 集荷を依頼すると段ボールを持ってきてくれる
  • 段ボールにまとめて送るだけでめんどうな梱包などしなくていい

普通の買取業者に依頼すると、値段が全くつかなかったりする可能性が高いものでも、プロに任せれば0円ということにはなりません。

手数料も

マカセラー手数料:20 % + 100円
マカセル運営手数料:7% + 100円

と比較的やすいので気軽に試してみるのもありかもしれません!

小さいものや梱包しやすいものから売ってみる
資材や時間がなかったり大量にあって面倒なものはマカセルでプロに依頼!

メルカリで売れたもの

トートバッグ

かなり年季が入って黄ばんでいても、折れ目が付いていたりしてもだいたい
トートバッグ系は1000円以上で売れました。

ただカバン系の場合、圧縮すればらくらくメルカリ便の専用BOXか、ちょっと送料はかかりますが宅急便で送ることができます。

ストラップ・小物類

ストラップや封筒に入るサイズのものはラクマのほうが送料が安く送れます。

こちらはメルカリですが、白で若干の汚れがありましたが売れました。

こちらはラクマで販売
封筒に入るサイズの小さいものはラクマ、それ以上のものはメルカリなどで分ければ送料も節約できます。
ラクマの場合、売上金は直接楽天Payなどにチャージできるので、振込手数料などはかかりません。
楽天ペイで支払えばポイントもたまり一石二鳥!

300円~千円と少額ですが、誰かに使ってもらえるなら捨てるより売ったほうが気持ちも楽ですよね。
300円とかだと梱包や配送が少し手間かもしれませんが、個々に売ってもまとめて郵便局などにもっていくという手もあります。

おわりに。

アーティストッズやキャラクターグッズ、思い入れも強くそのキャラや音楽がすきだとどうしても
手放すのは難しいと思います。

しかし、押し入れに仕舞いっぱなしで目に見えるところに置いておかなければ持っていても意味がないです。
しまってあるだけならそれはただの思い出に過ぎません。
思い出なら、写真で納めて眺めたほうが部屋のスペースも広がり心にも余裕が生まれます。

全舎利しなくても、本当にお気に入りのものだけに厳選すればそれを大切に使えるはず。
1年使ってないものから一度手放してみてはいかがでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました