
実家暮らしだけどミニマリストを目指しているわらかです。
ミニマリストでも結構無印良品を愛用している人多いですよね。
私もそのうちの一人です。
最近では取手の長いリュックと、蓋つきで飲めるマグカップがお気に入り。
無印はシンプルだしコスパもいいし値段も安いし品質も非常にいい!
そこで今回は、私が愛用しているおすすめの無印良品をご紹介します。
カバン・ポーチ系
肩の負担を軽くする 手提げ付きリュックサック
店舗で一目惚れした手提げ付きリュックサック。
ショルダー風にも使えるので最近はこのリュックを主に使ってます。
さらに破水加工が施してあるので少しの雨なら濡れても大丈夫。
同じ商品ではないかもしれませんが、現在取手が長いリュックはこちらのようです。
ショルダーバック

スマホやお財布を入れてちょっとした外出に最適なサイズ。

中も3つに分かれていて一つは浅いポケット、一つは深いポケットがあります。

サイズ感はこんな感じ…

とキーボードで伝わるかわかりませんが…w
iPhone12mini(5.4インチ)がすっぽり入るぐらいで、リュックに入れてもかさばらないので旅行の時にもよく使ってます。
現在販売しているタイプはこちら
ナイロンコンパクトポーチ
黒・約9×14×3.5cm



サイズ感は手のひらサイズ、と言ったところでしょうか。
縦のサイズは目薬ぐらいです。
私はメイクではなく、目薬やリップなどの小物を入れています。(女子力ないのでw)
詳細は公式サイトより


ナイロン手付ポーチ・薄型
細かいメイク用品などの整理に便利なポーチです。
無印公式サイトより
持ち運びがコンパクトにできる薄型タイプ。
黒・約12.5×20.5×6cm



化粧道具を入れるのに最適なポーチ。
取手がついており、小型なのでそのままカバンに入れて持ち運ぶことも可能。
ちなみに持っている化粧道具はこの中に入っているものが全て。
約1年前(2021年ごろ)は化粧ポーチも複数あり、使ってない化粧道具などが盛りだくさんでしたが…。
ちなみに現在(2022年11月カウント)の持ち物はこちらの記事でリストアップしてみました。
日用品
綿 タオルハンカチ
綿100%の甘撚りの糸で作った、タオル地のハンカチです。
無印公式サイトより
綿はオーガニックコットンです。 サイズ:25×25cm

柄物のハンカチしか持っていなかったのでついつい購入。
手触りもサイズ感も非常によくて長持ちしそうです。

サイズ:25×25cm
軽量 晴雨兼用 折りたたみ傘
重量約120gと持運びに便利。紫外線遮蔽率92%の生地を使用した、晴雨兼用の傘です。
無印良品公式より
軽量なのでカバンの中に常備しておくと、急な雨の際に役立ちます。親骨本数5本。

雨天兼用なので常にリュックに入れて持ち歩いています。

シンプルな黒やグレーがおすすめですが、人気なものほど店舗に在庫がないことがあるので公式サイトでの購入したほうがいいかもしれません。
私が買った黒やグレーなど、シンプルなデザインは店舗では品切れでした…。
ステンレスタンブラー
スライド式の蓋が付いているので、自宅や職場で手軽にコーヒーやお茶を楽しめます。
無印良品公式より
約300ml

スライド式のふたがついており、ステンレスでほこり防止にも役に立ちます。
私はドリップができるコーヒーパックを職場に持参して、給湯室でお湯を入れて節約しています。

水筒と違い、コップだと洗いやすいのでタンブラーにしました。それほどかさばらず、重くもないので毎日持ち運んでもそれほど苦になりません。Amazon primeでも購入できるのでおすすめ!
ステンレス保温保冷マグ
鞄の中に入れておくのに便利な、熱が逃げにくい真空二重構造の、軽量でコンパクトなステンレスマグです。
無印良品公式より

私が購入したのは約200mlなので少し小さめになります。
他にも公式サイトには約350mlや約500mlのサイズがあるようです。

サイズが小さいため出勤時に一口冷たいのを飲む、といった感じでは使い勝手がいい感じ!たとえば私は職場ではコーヒーをタンブラーで飲みながら水筒は水用、という使い分けをしています。
アロマ・フレグランス系
アロマやフレグランス系が結構好きなのでちょっと多め。
インテリアフレグランスオイル
レモンやライムなど、爽やかな香りをブレンドした、インテリアフレグランス用のフレグランスオイルです。◎ご使用方法:ボトルに別売のラタンスティックをさし込んでご使用ください。●使用期間:約2カ月 ※使用環境により異なります。
無印良品公式より

私が購入したのはシトラスですが、他にも
- ウッディ(ユーカリやヒノキなどの温かみある香り)
- グリーン(ラバンジンやクラリセージなどの清涼感な香り)
- ハーパル(ラベンダーやローズマリーなどの落ち着いた香り)
- クリア(ユーカリのすっきりとした香り)
- フローラル(ローズやラベンダーなど、華やかな香り)
があるようです。

私の場合、前回使っていた小さめのフレグランスの入れ物があったので玄関と自分の部屋で分割して使っています。


※ラタンスティックは別売です。
ロールオンフレグランス はなやかブレンド
エッセンシャルオイルのみで香りづけしました。イランイラン、ゼラニウム、パルマローザ等をブレンドした、明るくはなやかな香り。◎ご使用方法:手首や首筋、指先などにつけて使用してください。ロールが回りにくい時は、指で軽く回してから使用してください。
無印公式サイトより

先ほど紹介した「ナイロンコンパクトポーチ」にもすっぽり入る小型サイズ。

フレグランスなのですぐ匂いは消えてしまいますが、会社でちょっと疲れた時につけるとリラックスできます。また、マスクにちょっと塗るのもおすすめ。
フレグランスミスト はなやかブレンド
エッセンシャルオイルのみで香りづけしました。外出先でも手軽に香りを楽しめます。イランイラン、ゼラニウム、パルマローザ等をブレンドした、明るくはなやかな香り。
無印公式サイトより
◎ご使用方法:肌から20cm程度離してスプレーしてください。ご使用前によく振ってからお使いください。

こちらも外出先でマスクにつけたり、匂い消しで洋服に吹きかけたりして使っています。また荷物置きがロッカー式の会社の場合、匂い消しにロッカーに吹きかけるのもありですね!

エッセンシャルオイル
ラベンダー
無印公式サイトより
その土地の気候にあった花や木、果実などから抽出しました。ウッディ調のフローラルでやさしい香り。【学名】Lavandula angustifolia 【抽出部位】花・葉 【抽出方法】水蒸気蒸留法
ブラッドオレンジ
無印公式サイトより
その土地の気候にあった花や木、果実などから抽出しました。親しみやすい柑橘でスウィートオレンジよりも甘味のあるジューシーな香り。【学名】Citrus sinensis L. Osbeck 【抽出部位】果皮 【抽出方法】圧搾法

私が購入したのは「ラベンダー」と「ブラッドオレンジ」。ラベンダーはリラックスしたい時や就寝時、オレンジはすっきりしたいときや集中したい時に使っています。
他にもさまざまな香りがあるので公式サイトをご参照ください。
コードレスアロマディフューザー
コードレスでお好きな場所でお気に入りの香りが楽しめます。適用床面積:約6~8畳 ・電源はUSB充電式です。(充電時間:約6時間_)・連続約2時間使用可能です。(満充電時) ・電源コード接続プラグはマグネットキャッチ仕様です。・USB電源で連続約4時間の運転が可能です。(満水時) ・LED照明は強・弱の2段階切替ができます。60分・120分のタイマー運転による自動停止機構を搭載しています。 ※水量は最大80ml以内でご使用ください。入れすぎるとミストが出なくなる場合があります。 ※エッセンシャルオイルは用法を守って適量でご使用ください。
無印公式サイトより

コードレス、という点に惹かれて即購入。充電されていれば場所も選ばず使えるので非常に便利。
ライトもつくので就寝時にラベンダーの香りで使用しています。
文房具系
ポリプロピレンカードケース・ダブル
カードを仕分けできるダブルポケットです。表紙と裏側のフタの開き方を変えています。
無印公式サイトより

この名刺入れ、縦からも横からも開けられて非常に便利。私は横を渡すよう、縦をストック用というように使い分けています。


ペンケース

もう何十年も前に買いましたが壊れることもなく、結構長持ち。
昔からペンや文房具が好きで50本以上は持っていましたが、断捨離してこの中に入るだけの本数に収まりました。


自分が使っているMyペンは現在全部で6本。最近ではほぼデジタルなのであまり文房具を使うことがないですが…。

サイズ感もちょうど良く、カバンにいれてもかさばりません。
この商品はすでに廃盤になっているようですが、現在気になっているのはこちらのペンケース。外側にポケットも付いているので定規などを入れることができます。
さいごに
今まで購入してきた無印良品でおすすめのものをご紹介しました。
せっかく買い物するならいいものを買いたいですよね。
その上、無印はやはりシンプルで品質もしっかりしていて長持ちしますのでぜひお試しください!
コメント