2022年2月1日に開始した新しい光回線minicoは
- 平日昼間に使う頻度が高い人
- 引っ越しや店舗移転などが多い人
- 月額料金を抑えたい人
- フレッツ光や他者からの転用したい人
といった人におすすめな回線です。
また、ご利用しているお客様に多いのが
自宅とは別に店舗を構えている
個人事業主様で店舗営業時間も夕方頃までには閉店
というような形態のご利用が多いようです。
minicoは法人様向けにも嬉しい「固定IPアドレス」や「セキュリティ対策」のサービスも充実しています。
さらに「縛りなし」「解約金なし」のため急な店舗移転などにも安心です。
今回はそんなminicoをご紹介します。
minicoの特徴
minicoとは?
So-net光自体の歴史は古いのでSo-net光は聞いたことがあっても、minicoという名前を聞いたことがある人は少ないのではないでしょうか。
それもそのはず、ソネット光minicoは、2022年2月1日に開始した新しい光回線サービスだからです。
minicoはNTT東日本・西日本の光回線とSo-net(ソネット)のプロバイダーをセットにした最大1ギガの光インターネットサービスとなっております。
本プラン専用に設計したネットワークにより、光回線をリーズナブルな価格で提供できています。
運営会社 | ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社 |
契約期間・縛り・違約金 | なし |
事務手数料 | 3,300円 |
月額料金 | 3,400円(マンション) 4,500円(戸建て) |
工事費 | 実質無料(割引キャンペーンあり) (キャンペーン外)1カ月990円・2~36カ月726円(合計26,400円) |
最大速度 | 1Gbps |
提供エリア | 全国 |
ちなみにSo-netは他にも以下の光回線があります。
So-net 光 minico
So-net 光 プラス
auひかり
フレッツ光
コミュファ光(東海地方・長野県)
工事費が他社と比べると大体1万円ほどなので、それよりは高くなります。
さらに工事費が約3年かけて割引されるのでこれが「実質の縛り」という事実もあるので要注意。
ただ、他の事業者と比べて解約金プラスアルファーがないため
他社より少し安く解約できるというのはメリットです。
気になる方は目次から一発検索できます。
So-netはプロバイダがメイン
ちなみにSo-netはプロバイダがメインとなっています。
自宅へ引き込む部分は他社を利用する、という仕組みなわけです。
ようするに一般的には、フレッツ光、ドコモ光を利用した
インターネット接続サービスを提供する会社の事をいいます。
例えばフレッツ光+プロバイダやドコモ光+プロバイダの場合契約が必要となります。
ちなみにNURO光は自宅に引き込む手前の部分をNURO光として提供、
プロバイダもまとめて提供しているのが特徴。
その他オプション料金
電話番号 | 550円 |
So-net 光 テレビ | 825円 |
さくさくスイッチ(ワンデー) | 1回220円 |
固定IPアドレス(1個目) | 2,310円 (初期費用:11,000円) |
So-net レンタルサーバーHS | 初期費用:5,500円 (プラン1:990円) |
2回線目以降 | 追加の手数料なし |
minicoはランキング4位
価格.comでみたところminicoはランキング4位に入っていました。
一番人気はNURO光で速度的にもゲーマーなどに人気すが、2年縛りというところがネックではあります。
戸建て編
ランキング | ロゴ | 事業者名 | タイプ | 月額料金 | 実質費用 | 縛り |
---|---|---|---|---|---|---|
1位 | ![]() | NURO 光 | G2D 戸建て | 2,475円 | 2年間 | 2年契約 |
2位 | ![]() | ぷらら光 | ホームタイプ | 2,671円 | 1年間 | 契約期間なし 工事費の分割払い (30回分割)を一括 |
3位 | ![]() | おてがる光 | ファミリータイプ | 3,999円 | 1年間 | 契約期間なし 違約金なし |
4位 | ![]() | So-net 光 minico | 戸建て | 4,521円 | 3年間 | 契約期間なし 解約金なし 事務手数料 |
5位 | ![]() | OCN 光 | ファミリー | 4,208円 | 2年間 | 契約事務手数料& 新規回線工事費用も無料 |
マンション編
ランキング | ロゴ | タイプ | 実質費用 | 月額料金 (特典含む) | 縛り | |
---|---|---|---|---|---|---|
1位 | ![]() | ぷらら光 | マンションタイプ | 1年間 | 2,210円 | 契約期間なし |
2位 | ![]() | NURO 光 | G2D ンション | 2年間 | 1,768円 | 2年契約 |
3位 | ![]() | おてがる光 | マンション タイプ | 1年間 | 2,991円 | 契約期間なし 解約金なし |
4位 | ![]() | So-net 光 minico | マンション | 3年間 | 3,421円 | 契約期間なし 解約金なし |
5位 | ![]() | OCN 光 | マンション | 2年間 | 2,970円 | 2年契約 |

So-net 光 minicoのメリット
So-net 光 minicoは、3大キャリアのセット割がない代わりに
格安スマホを使っている人には非常におすすめの光回線です。

- 月額料金が最安クラス
- 契約期間の縛りなし
- 解約違約金がない
- IPv6(IPoE)接続対応で高速通信できる
月額料金が最安クラス

マンションタイプにお住まいのかたはなんとずーーーーっと3400円でご利用が可能です。
また、工事費割引のキャンペーンもやっているので実質工事費は無料。
もちろん戸建ての方にもキャンペーンは適用されます。
契約期間の縛りなし
インターネット回線って、数万円の解約金がかかるイメージですよね。
しかしminicoはなんと
- 「契約期間なし」
- 「解約金なし」
- 「縛りなし」
となっているので、急な店舗移転などにも安心してご利用いただけます。
ちなみに大手の他社で契約した場合、だいたい2年縛りの違約金や約1万円ほどかかってしまいます。
IPv6(IPoE)接続対応で高速通信できる
minicoではv6プラスが自動適用されるため別途申し込む必要はなく、自動的に適用されます。
ただし、環境によっては適用にならない場合もあるので契約時に確認してみてください。

初期費用 | 0円 |
月額利用料金 | 0円 |
So-net 光 minicoのデメリット
- 混雑時のネット速度が遅くなる
- スマホ割がない
- 元々の工事費設定料金が高い
混雑時のネット速度が遅くなる
通信速度最大1Gbps

ようするに
- 混雑していない通常の時間にさくさく使える速度
- 混雑している時間帯に速度を遅くなる
という条件にすることによって、この価格が実現できているというわけです。
価格が安い代わりにちょっとだけ速度が遅くなるよっていうわけですが、極端に遅くなったりするわけではないので安心してください。
また、実際の利用者さんでは花屋やビューティサロンといった法人のお客さまの利用率が多いようです。
自宅とは別に店舗を構えているような個人事業主様で店舗営業時間も夕方頃までには
閉店するような形態
がおすすめな回線です。
- ライトユーザー・ミドルユーザー
- インターネット閲覧を主にする人
- 主に平日昼間の利用が多い人
- 混雑する時間にネットを使わない人
- オンラインゲームを主にやる人
- YOUTUBE配信をする人
- 頻繁に重たいデータなどを送ったり扱う企業
- 主に夕方から夜にかけて使う人
※ 本サービスは、本サービス専用に設計した帯域で提供しており、通信速度はベストエフォートのため通信速度を保証するものではなく、また「So-net 光」「So-net 光 プラス」と同等ではありません。
※ 本サービスは、IPoE接続(v6プラス)が前提のサービスとなります。IPv4 over IPv6通信をおこなう場合、v6プラス対応ホームゲートウェイまたはv6プラス対応ブロードバンドルーターが必要となります。
対応機器をご利用されない場合は、IPv4対応サイトを閲覧いただくことができません。※ PPPoE通信が必要なサービスは本サービスではご利用いただけません。詳しくはこちらをご確認ください。
https://www.so-net.ne.jp/access/hikari/minico/
スマホとのセット割がない
So-netはau系のプロバイダではありますが、「auスマートバリュー」の割引がありません。
そのため、auを使っている方にとってはデメリットと言えるでしょう。
auをご利用のお客様は「auひかり」もご検討してみてください。
ちなみに「auひかり」は最大3年間縛り、途中で解約した場合最大で16,500円の解約金がかかってしまうので慎重に。
auスマートフォンのご利用料金から
永年550円(税込)/月割引(注3)
(データ利用量1GB超~)
auスマートフォンのご利用料金から
永年1,100円(税込)/月割引
元々の工事費設定料金が高い
通常の開通工事費は戸建て・マンションどちらも26,400円となります。
また、分割払いの期間中に「So-net 光 プラス」「So-net 光 minico」を解約、または、事業者変更を申し込まれた場合、未払いの工事費を一括でお支払いとなっているので注意が必要です。
また、土日祝などに開通工事を行う場合は別途+3,300円の費用が必要になります。
土日祝日に工事を実施する場合 | +3,300円 |
夜間・深夜帯(17:00~翌8:30)に工事を実施する場合 | 実費 |
速度問題の解決策
速度を気にせず使える「さくさくスイッチ」
混雑時も安定して使いたいという方にはプラスアルファになってしまいますが、
「さくさくスイッチ」というサービスもあるので検討してみてください。
ちなみにこちらは1回220円でご利用いただけます。
またマイページで後から追加可能で、手順も簡単なので気軽に申し込みできます。
速度を早くしたい時だけ一時的に利用できるというのが嬉しいですよね。
So-net光系列の平均Wi-Fi速度
みんなのネット回線速度でほかのSo-net光回線と比べてみたところ、平均速度はやはりやや遅くなっているようです…。
もちろんプランや地域、時間帯などもありますので一概にこの速度になるというわけではありませんが参考になれれば幸いです。

測定件数: 3件
平均Ping値: 14.55ms
平均ダウンロード速度: 86.25Mbps
平均アップロード速度: 97.18Mbps

測定件数: 62341件
平均Ping値: 20.07ms
平均ダウンロード速度: 283.77Mbps
平均アップロード速度: 213.75Mbps

測定件数: 133981件
平均Ping値: 19.96ms
平均ダウンロード速度: 422.25Mbps
平均アップロード速度: 362.85Mbps

測定件数: 48767件
平均Ping値: 15.54ms
平均ダウンロード速度: 525.7Mbps
平均アップロード速度: 407.71Mbps

測定件数: 566222件
平均Ping値: 21.27ms
平均ダウンロード速度: 270.86Mbps
平均アップロード速度: 207.68Mbps

となっています。
しかし2022年2月1日に開始された回線なので、あまり契約件数が多くないということもあり…
3件ほどしかないためあまり参考にはならないかもしれませんね(汗
平均的に速度が遅い時間帯
ちなみに混雑時の時間帯というのは一般的に午後6時以降の夜間帯と言われています。
そのため平日昼間に稼働するようなお店にピッタリの回線であるといえるわけです。
うれしいおトクな特典

工事費26,400円が実質無料に
この特典を利用すると、実質開通工事が無料で行えます。

ただし
工事費相当割引キャンペーンは
1ヶ月目に900円、2ヶ月目以降は36ヶ月後まで726円の工事費相当額が割引されるという
キャンペーンになっているためご注意ください。
ようするに
一括で26,400円が割引されるわけではないということですね。
1カ月:月額基本料金 税抜 900円(税込 990円)割引
2~36カ月:月額基本料金 税抜 660円(税込 726円)割引
So-net v6プラス対応ルーターが永年無料


「So-net 光 minico」と同時にお申し込みいただいた場合に限り、高速インターネット「IPv6」接続が可能になるというもの。
月額料金 税抜 500円(税込 550円)割引で永年無料になるというサービスです。
IPv6(アイピーブイシックス)インターネットプロトコルの規格
通信速度は速くなり、インターネットサービスをもっと快適に利用できるようになるというもの。
ちなみにIPv4とIPv6の大きな違いは、IPアドレスを割り当てられる数である。
ちなみに契約時にレンタルできるルーターの詳細はこちら

メーカー | NECプラットフォームズ |
機器名称 | Aterm WG1200HP4(NE) |
対応OS | Windows 11、Windows 10、Windows 8.1、macOS(他) ※環境により対応してない場合もある(自作パソコンは対象外) |
外形寸法 | 約33 (W) × 97 (D) × 146 (H) mm ※ 突起部除く |
質量(本体のみ) | 約200g |
無線LAN規格 | IEEE802.11ac、IEEE802.11n、 IEEE802.11a、IEEE802.11g、IEEE802.11b |
電話番号もセットで欲しい場合
So-net 光は月額550円で申し込むことが可能で、
So-net提供の月額基本料・通話料がおトクなIP電話サービスです。
NTT一般加入電話番号をお持ちの場合、現在お使いの電話番号、電話機がそのまま利用可能です。

基本プラン | 1利用回線ごと | 550円 |
セットプラン | 1利用回線ごと | 1,650円 |
法人に最適なサービス

固定IP割り当てサービス
企業や店舗では固定IPアドレスが必須となっていますよね。
もちろんminicoでも固定IPアドレスを作ることが可能です。
利用するシーンとしては
- VPN構築て拠点関連通信
- ネットワークカメラで遠隔監視
- デジタルサイネージも簡単配信
などがあります。
ファミリータイプやマンションタイプにかかわらず、固定IPアドレスを変更することなく設定変更せずに、接続可能なので、企業様でも安心してご利用いただけます。
IPアドレスには「グロバールIPアドレス」と「プライベートIPアドレス」の2種類があります。
グローバルIPアドレス
ルーターやPCを再起動するなどした場合に自動で変更されてしまう(個人利用)
プライベートIPアドレス
ルーターやPCを再起動するなどした場合に自動で変更されないようにする(企業向け、セキュリティ的にも安心)
※ネットワークカメラによる監視が24時間365日可能、また自宅からでも好きなときに映像を監視にできる(自営業者向け)
- STEP
固定割り当てサービスを申込
お申し込み後、即時で固定IPアドレスや固定IP専用ユーザーID、パスワードが発行されます。
- STEP
固定IPサービス専用ユーザーIDや固定IPアドレスをご確認する
本サービスをお申し込みいただくと、ご利用確認ページより固定IPサービス専用ユーザーIDや固定IPアドレスがご確認いただけます。
- STEP
お客さまのルーターに固定IPアドレスを設定します。
申込み時に自動で発行された固定IPサービス専用ユーザーIDに「.so-net.ne.jp」を追加した文字列を、ルーターのPPPoE接続のIDに入力します。
パスワードにはお申し込み時にお客さまにて設定した文字列を入力します。
例 固定IPサービス専用ユーザーID:「XXX@sip2」の場合、「XXX@sip2.so-net.ne.jp」となります。
So-net レンタルサーバーHS
独自ドメインでお客さまのWebページとメールアドレスをご利用できるサービスです。
サイトも一緒に作りたいという企業様にお得になっています。
ただし、アクセス状況の記録(ログ)の回収はできないようなのでご注意ください。
- サイトが簡単に制作できる
- 商業利用可(法人会員限定)
- SSL証明書
- アクセス解析
- CGI、データベース
- アプリが充実
- メールの利用も便利
詳しくはこちら
セキュリティ対策も安心
契約時に申し込めば「S-SAFE」という総合セキュリティソフトも最大で6ヶ月無料でご利用いただけます。
6ヶ月以降は月額550円になります。
また、光回線とセットで申し込めば手間もかからないのでおすすめです。
- 安全なインターネット環境で、情報ろうえい時にかかる、リスク削減
- 管理や運用に関る稼働、費用が大幅に削減。本来業務に集中できます。
- セキュリティ環境を個別に整えるのは、費用と時間の無駄。削減できたコストを別に投資できます。
ウイルス、トロイの木馬、ランサムウェアに対するセキュリティ機能はもちろん、オンラインバンキングの接続も保護します。またお子さまのインターネット使用時間の制限やWeb閲覧制限も可能です。最大7台までインストールできるので、家族全員で安全にインターネットをご利用いただけます。
https://www.so-net.ne.jp/option/security/ssafe/
追加IDがお得
2回線目以降のインターネットのご契約も、So-netが便利でおトク!
複数契約でも追加の手数料はかかりません。
例えば複数の店舗を運営している会社や店舗、または増設をお考えのお客様にはうれしいサービスとなっています。
もちろん契約後の追加も可能で、マイページから「接続サービスの追加」で追加できます。
サポート対応について
契約してからすぐ連絡が来る
- 契約してからすぐ連絡が来る
- LINEなのでいつでも気軽に質問できる
- 直接電話したい方にもちゃんと案内がある
- NTTのように大きくなくアットホームなので親身になって教えてくれる
NTTのようになかなかつながりにくい、ということはなさそうなので
サポート面の充実しているため安心ですね!
また、公式サイトのチャットからも問い合わせ可能です。

まとめ
minicoは
- 昼間の通信需要に合わせ月額料金を安く提供
- その代わり夜間の通信速度低下の可能性が通常の光回線より高い
という特徴があり、今までとは全く新しいサービスになっています。
なので
昼間の通信がメインで低価格で光回線を使いたい
といった方はぜひ試してみてはいかがでしょうか。
コメント