ガシェット好き女子が選ぶAmazonブラックフライデーおすすめ商品6選

IT・ガジェット

いよいよ

2021年11月27日2021年11月26日(金)9時00分~12月2日(木)23時59分ま
Amazonブラックフライデーが始まりました。

ブラックフライデーは「クロ」がつくものを中心
さまざまな商品が安くなるビックセールというもの。

皆さんは何を買いますか?

欲しいものがあふれ出て、厳選しきれないですよね。
しかし今回は12月2日までと1週間開催しているのでじっくり選べますね!

そこで、ガシェット好き30代女子が実際に使っている、
使ったことがあるおすすめガシェット6選をご紹介します。

おすすめガシェット6選

Kindleシリーズ

Amazon | Kindle Paperwhite - 大きくなった6.8インチディスプレイ 防水機能搭載 wifi 8GB 電子書籍リーダー
Kindle Paperwhite - 大きくなった6.8インチディスプレイ、解像度300ppi、防水機能(IPX8等級)、色調調整機能、最大10週間持続可能なロングバッテリーを搭載

いわずと知れた、電子書籍のkindlepaper
私も持っていますが、私のは一昔前のなので充電ケーブルもUSB2.0。

kindleについてもレビューしています

しかし、こちらの商品だとバージョンアップもされ、さらにみんなうれしいタイプCでの充電が可能。

Kindle Paperwhite (8GB) 6.8インチディスプレイ 色調調節ライト搭載 広告なし + Kindle Unlimited(3ヵ月分。以降自動更新)
Amazon.co.jp: Kindle Paperwhite (8GB) 6.8インチディスプレイ 色調調節ライト搭載 広告なし + Kindle Unlimited(3ヵ月分。以降自動更新) : Amazonデバイス・アクセサリ
わらか
わらか

私もこれを機に乗り換えようか悩んでます(笑)

合わせて読みたい
ブロガー@イチさんのブログ

[アマゾンブラックフライデー]アマゾン初心者でもお得に買い物をする方法
最近ブラックフライデーという言葉がテレビや、ネットなどで頻繁に使われますよね。特に今はアマゾンがブラックフライデーでセールを実施していますよね。・セールっていうのはわかるんだけど一体どんなセールなの?・他のセールと何が違うの?・そもそもブラ

Fire TVシリーズ

https://amzn.to/3d5BklT

これをテレビにつなげばYOUTUBEやAmazonプライムが大画面で見られるようになります。
今私は、Android搭載のテレビに買い替えてしまいましたが、以前FireTVは必須でした。

ちなみに使っているテレビはこちら

TCL 32型 ハイビジョン スマートテレビ(Android TV) 32S515 Amazon Prime Video対応 外付けHDDで裏番組録画対応 2020年モデル
Androidシステム搭載、お好きなコンテンツをカスタマイズしてあなただけのスマートテレビを

また、FireTVだと直接スマホからテレビにとばせるミラーリングも可能。
操作もリモコンからだとやりにくいですが、スマホで操作できるようになるので文字入力も楽です。

スマートホームセット

【セット買い】Echo (第4世代) トワイライトブルー + Nature Remo mini2 スマートリモコン
Amazon.co.jp: 【セット買い】Echo (第4世代) トワイライトブルー + Nature Remo mini2 スマートリモコン : Amazonデバイス・アクセサリ

これがあれば、昔の家電でもリモコンがすべてスマホ一つに収まり、
さらにアレクサと連携すれば、音声での操作も可能です。

以前は私もネイチャーリモミニと、アレクサを連携させて使っていましたが、テレビを一度手放してしまったのでリモコンが減ったことを理由に手放してしまいました。

わらか
わらか

今では手放したことちょっと後悔して、このブラックフライデーを機会に
買いなおそうかと検討中(笑)

ちなみに私が使っていたアレクサは、1個前のバージョンですがこちら

Echo Show 5 (エコーショー5) 第2世代 - スマートディスプレイ with Alexa、2メガピクセルカメラ付き、チャコール
Echo Show 5に第2世代が登場。既存モデル同様、話しかけるだけで音楽の再生、天気やニュースの確認、スケジュールの追加など簡単に操作できるだけでなくさらにカメラの精度がアップ。

テレビの前においてました。
そのせいか、テレビの音声と重なって自分の声がなかなかききとれないということもありました。

音の出るもの、テレビ付近以外に設置するのがおすすめ。

わらか
わらか

ちなみにサイドにあるのはswitchゲームのスプラトゥーン2のamiiboです(笑)

ゲーミングチェア

https://amzn.to/3DU5xzP

今私も使っているゲーミングチェア。

在宅勤務も増えて、長時間椅子に座っていることが多くなっている方にお勧め!
腰痛にもなりにくく、高さも調整可能、マッサージ機能、リクライニング機能もあり快適に作業できます。

仕事以外でもほぼデスクに向かってパソコンを触っている、
またはゲームが大好きで一日中椅子に座っている方にお勧め。

私は150㎝と小柄ですが、店頭でサイズ感を確認せず直接Amazonで購入。
大きすぎるかと不安でしたが、逆にその大きさがちょうどよく、全身が包み込まれるような感じ。

1年以上愛用していますが、もう手放せません(笑)

13000円ほどと、リーズナブルな価格で購入できるメーカーもあります。
ちなみに私が使っているのはこちら

Dowinxオフィスチェア/ゲーミングチェア/パソコンチェア/デスクチェア 伸縮可能のフットレスト リクライニングチェア 腰の振動機能付き 腰痛対策 調節可能ランバーサポート LS-668801 (ブラック)
Dowinxについて Dowinxはアメリカトップ10の生産者であり、2工場では約1000のオフラインストア、インターネットカフェ、eスポーツイベントをサポートしています。 仕様: 人間工学ゲーミングチェア チェアサイズ(コネクタ抜き): - 21"(W) x 22"(D) x 55-58.5"(H)/53.3cm(W...

当時は2万円ほどで買いましたが、今は15525円に値下がりしています。

デスク周りについて、ゲーミングチェアのレビューもしてます

モバイルモニター

セール対象商品

IODATA モバイルモニター 15.6インチ フルHD ADSパネル (4ms/PS4/Xbox/Switch/PC対応/MiniHDMI/USB-C/3年保証/土日サポート/日本メーカー) EX-LDC161DBM
■特長:持ち運びに便利&テレワークに最適! 15.6型モバイルディスプレイ ■画面:15.6型/1920×1080/非光沢/250cd/平方メートル/最大4ms ■端子:HDMI(ミニ)、USB Type-C(DisplayPort Alt Mode)/ヘッドフォン端子/スピーカー ■サイズ/重量:約355×167×1...

使わない時は折りたたんで収納可能なのでスマートに使えるモバイルモニターがおすすめ。
PC出力はもちろん、switchのゲーム用のモニターとしても使えます。

モニターを複数枚並べるのもゲーマーにとっては理想ですが


    電源やモニターのゲーブルが増える
    圧迫感もあり、部屋も狭く感る

ということからモバイルモニターに切り替えました。


    使わない時は仕舞える
    ゲーブルが増えない
    switchのゲーム用でも使える

というのがメリットです。

私が使っているモバイルモニターはこちら
こちらはセール対象ではないようなので要注意。

モバイルモニター/モバイルディスプレイ/cocopar 15.6インチ/スイッチ用モニター/非光沢ノングレアIPSパネル/薄い/軽量/HDRモード/FreeSync対応/ブルーライトカット機能/自立型/1920x1080FHD/USB Tpye-C一本/mini HDMI/PC/Switch/PS4/PS5/MAC/スマホなど対応/テレワーク 在宅ワーク/YC-156R
モバイルモニター/モバイルディスプレイ/cocopar 15.6インチ/スイッチ用モニター/非光沢ノングレアIPSパネル/薄い/軽量/HDRモード/FreeSync対応/ブルーライトカット機能/自立型/1920x1080FHD/USB Tpye-C一本/mini HDMI/PC/Switch/PS4/PS5/MAC/ス...

今はこんな感じで使ってます。

とっても薄くて軽く、タイプCで充電可能。
ケーブルもタイプCとHDMLだけで、ノートPCにつなげながら充電できます。


ちなみにこのデスクの上にあるデスクは卓上型スタンディング用のデスク

スマートテレビ

スマートテレビならFireTVも不要で、ケーブル周りもすっきり。
大画面でYOUTUBEやAmazonプライム、ネットフリックスを楽しむことができます。

【Amazon.co.jp 限定】TCL 32S516E 32V型 ハイビジョン ネット動画対応(Android TV) 外付けHDDで裏番組録画対応
商品紹介 Androidシステム搭載、スマートな生活にぴったり

テレビなんていらない、なんて記事書いたくせにAndroid搭載のテレビにバージョンアップして帰ってきました(笑)

地上波自体はほぼみてないですが、やはり大画面でswitchをやったりYOUTUBEみたり、テレビに勝るものはないですね。

ちなみに自分が買ったバージョンはこちらで、中古購入で24000円でかえました。
今は2021年の最新バージョンも29800円とセールで安くなっているのでお勧めです。

テレビを手放した時の記事はこちら(笑)
実際、テレビはあったら便利ってだけで、2カ月ぐらいテレビがなくても困りはしませんでした!!

こんな感じで使ってます。
今はクッションで座りながらやることもあるので、ちょっと背が高いのが難点のテレビ台ですが…。

私が欲しいもの

わらか
わらか

私が買おうか悩んでいるものもご紹介します(笑)

Google Chromebook

ブログ書いたりネットをみたりするだけの用途なのですが、
ipadよりワードプレスが使いやすそうだったので検討中です。

Google Chromebook Lenovo IdeaPad Slim350i 11.6インチHD Celeron 4GBメモリ 32GB SSD 日本語キーボード
11.6インチ HD液晶 【構成内容】 ・OS:Chrome OS ・CPU:インテル Celeron プロセッサー N4020、1.10GHz (インテル バースト・テクノロジー対応、バースト周波数:2.80GHz) ・ディスプレイ:LEDバックライト付 11.6型 HD TN液晶 (1366x768ドット、約1,6...

18500円で買えてしまうこの安さ。
普段からgmailやGoogledriveといった、Googleのサービスを使っている方であれば抵抗なく使えます。

1.7kgとちょっと重いけど、なんといってもタイプCで充電が可能なところが最大のメリット。
普段から使っている携帯の充電器で充電できてしまうのです。

ブログの作成や、ちょっとしたネットサーフィンをする方にお勧め!

まとめ

いかがだったでしょうか。

ブラック フライデー は1週間あります。
何を買おうかなと悩んでいる時間も楽しいですよね!

迷ってる方に、少しでも参考になれれば幸いです。
失敗しないいい買い物を!

コメント

タイトルとURLをコピーしました