ワードプレスで記事を書くってなんだか難しそう、
無料のnoteやはてなブログ、Ameba blogでもいいかなぁ…
と思っているそこのあなた!
将来的にみたら断然、ワードプレスで書いた方が自由度が高く収益化につながるのは間違いなし。
無料テーマのCocoonなどを使えば編集も簡単。
初期費用も2千円もせず、
ほぼノーリスクで始められるのでワードプレスでのブログはおすすめです。
この記事では
- ワードプレスって難しそう
- おすすめのドメイン・サーバーは?
- cocoonの設定方法は?
などの悩みにお答えします。
今回は初心者向けに、ブログの名前の決め方から記事を書き始めるまでの流れを解説。
どんな記事を書きたいか決める

ブログの全体像をざっくりメモする
まず自分の書けそうだなと思った内容をメモ帳などに、箇条書きでも書いてみてください。
いざ記事を作成するとしても、なにをかいていいかわからなくなってしまうからです。
そのため、ざっくりでいいのでメモしておくことをお勧めします。
ある程度内容が決まっていれば、ブログの名前やドメイン名も決めやすくなります。
まだ、ブログには雑記ブログと特化ブログというものがあるため、どちらにするか選ぶのもスムーズになります。
特化ブログか雑記ブログを決める
ブログには
特化ブログor雑記ブログ
というのがあります。
特化ブログと雑記ブログのメリットデメリットは
色々なジャンルの記事を書きたい人向け
- テーマを絞らず書ける
- 範囲が広いからネタがつきない
- 需要が高い
テーマやジャンルを絞った記事が書かれるブログ
- ジャンル一つに絞ったブログ
- 類似のサイトと差別化が難しい
- テーマ選びに失敗すると稼ぐのが難しい
ざっくりご説明しましたが、私のブログは雑記ブログに該当します。
最初から特化ブログを書くにはハードルが高いと思うので、まずは
- 自分の書きたいこと
- 楽しく書ける内容
- これなら自分もかける!
と思える内容を書いてみてください。
世の中のためになる情報を楽しみながら書く、ということを意識することが大事です。
稼ぐ目的も大事ですが、悩むぐらいならまずは書ける記事を書いてみるのをお勧めします。
読者のためになるような記事を書けば、雑記ブログでも自然と稼げるようになるからです。

わらか
ちなみに私はブログを始めて3か月ほどですが1000円未満です(笑)ですが、ブログはすぐに結果がでるわけではなく長期戦になりますが、必ず自分の資産になります。
ブログ名と自分の名前を決める
どんな内容のブログにするかある程度決まれば、あとはブログ名を決めましょう。
また、プロフィールも書く必要があるので自分の名前も決めます。
サイトに公開しても問題のない名前がおすすめです。
- 読みやすく
- 覚えやすく
- 短めに
- インパクトを強めに
を意識して考えてみてください。
例えば私のサイトのような名前
わらかのブログ
のように、雑記ブログの場合は内容に関係のない名前でも大丈夫

わらか
ちなみにわらかは本名の漢字の読み方を変えただけです
私のようにあとからブログの路線変更をしても差しさわりがないというのも、理由の一つ。
雑記ブログ自分の名前や覚えやすい名前ならなんでもOK
特化ブログどんな記事に特化するか、内容でブログ名を決める
特化ブログの場合は、どんな内容のブログ名にするのかわかりやすくする必要があります。
また、検索上位に表示させるためにはSEOが非常に重要です。
サーバーとドメインを決める

おすすめのドメインとサーバー
名前がきまったら、さっそくサーバーとドメインを取得しましょう。
私が使っているサーバーはロリポップというところ

ドメインはムームードメインです

詳しくはこちらの記事で解説
WordPressを設定する

今回は私が使っているロリポップで、 WordPressの設定方法をご説明します。
ロリポップの新規開設手順
ロリポップにログインします。

データーベースの作成
2)「データーベース作成」をクリックします



データーベースの作成はこれで完了!
WordPressの設定

「WordPress簡単インストール」の画面を表示したら、一番下のほうにスクロールすると
「WordPressの設定」という項目があるので

※テストサイトなどで検索エンジンにヒットさせたくない場合にチェックを外します
確認画面が表示されたら
4)インストールをクリック


※テスト用で作ったためモザイクにしてます。見にくくてすみません。
WordPressにログインする
正常に管理者ページのURLが表示されればあとは簡単!
※エラーが出たときの対処はここでは割愛

管理画面が表示されたら成功です!

サイトのテーマを設定する
さっそく外観となるテーマを決めましょう。
私の使っているテーマはcocoonという無料のテーマです。
今回はこちらでご紹介します。

このサイトからダウンロードが可能です。
Cocoonのテーマをダウンロードする
Cocoonの場合、親テーマと子テーマというものがあります。
両方同じテーマですが、テーマのアップデートがかかるとサイトのでデザインに影響がでてしまうため、親テーマはバックアップ用、子テーマを主に変更するようにします。

cocoonファイルをダウンロード
ダウンロードファイルはこちらにあります



ダウンロードすると圧縮されていますが、解凍はしなくて大丈夫です




「ファイルを選択」→「今すぐインストール」でアップロードします


親テーマをアップロードしたら、次は同じように子テーマもアップロードしてみてください。
cocoonのスキンを変更する

※デフォルトで選ばれている




お疲れ様でした!
さあ次は早速記事を書いてみよう!
まずは10記事以上を目標に書いてみてください。
まとめ
今回は初心者の方に向けて、ブログの開設方法を1からご紹介しました。
ブログを始めるには、初期費用は2千円もかかりません。
一番リスクがなくできる副業といっても過言ではないです。
自分の書いた記事は資産にもなり、
あとからいくらでもリライトもできるので、まずは書きたいと思ったことを書いてみてください!
コメント